ブログ

キラリかがやく 東陵っ子

マナー給食(6年生)

8日に6年生の「マナー給食」がありました。会食のマナーを学んだ後、実際にナイフとフォークを使って食事をしました。いつもの給食と違った場とメニューに少し緊張気味の6年生でした。

学校会議

 今年度最後の「学校会議」がありました。言葉遣いを良くする取り組みについて全校で話し合い、二つの取組をすることに決まりました。そのうちの一つは、5年が取り組んで効果があったものだそうです。6年生が中心となって企画・運営している「学校会議」、次は5年生がしっかりと引き継いでくれそうです。

 

 

 

 

 

 

ミシン(5年 家庭科)

5年生は、ミシンで袋を縫う学習をしていました。ミシンの使い方を学び、丁寧に作品をつくっていました。みんな真剣な顔でミシンに向かっていたのが印象的でした。

音楽の授業から(2年生)

2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカで和音の伴奏を弾き、それに合わせて歌うという学習をしていました。グループごとに演奏と歌を聞き合い、良かったところを交流していました。

年長さんをむかえる会(1年生)

 1年生が「年長さんをむかえる会」を行いました。タブレットで作ったプレゼンを使いながらの学校紹介やゲームタイムを自分たちで企画・運営しました。4月に入学してくる年長さんが全員参加してくれて、「1年生が作ってくれたゲームが楽しかった。」と感想も言ってくれました。成長した姿を見せてくれた、たのもしい1年生でした。