小松市立荒屋小学校
学校の様子より
ボランティア感謝の会
6日(木)日頃お世話になっているボランティアの方々に来校していただきました。各町の防犯隊長さんたち・とぼらさんたち・お米作りや丸いもづくり、九谷焼や八丁太鼓学習等々に協力して下さった地域の方々が来て下さいました。
今年一年の感謝の気持ちを込めて、お手紙やプレゼントを渡しました。また、4・5・6年生は、気持ちを込めて合奏や八丁太鼓を披露しました。みんなの「ありがとう」の気持ちが伝わっているといいですね。
6年生を送る会
27日(木)6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生は、それぞれの学年で実行委員を中心に自分たちで考えた出し物を感謝の気持ちを込めて6年生に届けていました。
6年生からもお礼として素敵な歌声と合奏を披露してくれました。
また、普段読み聞かせをして下さっているとぼらさんたちによる「おやすみゴリラ君」の劇付き読み聞かせの出し物もあり、6年生に向けての温かな気持ちのこもった会になりました。
この会では、出し物だけでなく、企画や運営を5年生が中心となり頑張ってくれていました。この経験を活かし、来年度最上級生として活躍してくれることを期待したいと思います。
冬の体験教室 大杉みどりの里にて
17日には、6年生
18日には、4・5年生が大杉みどりの里に行きました。
クロスカントリーを体験したり、そり遊びをしたりしました。
17日の様子は、20日から、小松テレビにて放送されますので、ご覧ください!
3年 丸いもパーティー
3年生が収穫した丸いもを使って丸いもチップと丸いも汁を作りました。
慣れない手つきでピーラーで皮むきをしスライサーで薄くスライスしたり、包丁をつかったりとみんなで協力しながら作業をしていました。
試食している様子はとても嬉しそうでした
たくさんの保護者の方にも来ていただきました。ご協力ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
13日(木)の朝の読み聞かせは、6年生が紙芝居を読んであげていました。各教室に行って、自分達で選んだ紙芝居を役割分担しながら読んでいました。卒業まで残り22日!6年生の思いがみんなに届くといいですね。