木場小学校の日々の記録
9月28日 運動会
暑さや天候を心配しておりましたが、木場っ子みんなの日頃の行いのおかげで、暑さや降雨の心配のない絶好の運動会日和となりました。
児童主体で決めたスローガン「我ら木場っ子 心をひとつに 最後まで挑戦しよう」のもと、競技や演技に全力で取り組みました。
運動会後には、解団式を行い、自分の頑張りや高学年や友達のよさについてふりかえる時間を持ちました。
9月22日 緑の少年団 のとキリシマツツジ植樹
本校の緑の少年団が、木場潟公園でライオンズクラブ主催の、のとキリシマツツジ植樹に参加しました。
本校は、日頃から環境学習に取り組んでいることもあり、学校がお休みである中、8名のみんなが参加しました。
あいにくの雨で、外での植樹ができませんでしたが、メダカハウスにてセレモニーに参加したり、小松市長さんと一緒に記念撮影したりしました。
9月13日 5・6年生 学校出前講座「どこでもミュージアム」
5・6年生が、石川県立美術館が企画する「どこでもミュージアム」に那谷小の5・6年生ともに参加しました。1枚の油絵から感じとれることを発表し合ったり、13点ある作品から自分のお気に入りの作品を見つけたりしました。
本物の作品に触れる、とても良い機会となりました。
9月8日 育友会奉仕作業
残暑厳しい中、多く育友会会員の方が参加してくださって運動会へ向けてのグラウンドを中心とした除草作業を行いました。
雑草の目立っていた運動場が作業後はすっかりきれいになりました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
9月6日 5年生稲刈り
5月に田植えをした苗が大きく立派に育ち、地域の農家の方々やJAの方々の協力を得て稲刈りを行いました。
手作業で稲を刈るだけでなく、コンバインを使って稲を刈る様子も間近で見せていただきました。
稲刈りを通して、米作りについての興味がさらに深まりました。