学校ブログ
小中合同あいさつ運動~おはタッチ~
2日間にわたり、中学生が来校してくれて、小中合同のあいさつ運動をしました。小学生が作ったおはタッチの大きな手を中学生ももらって、楽しく元気にあいさつ運動ができました。
3年生 防災の学習
11月12日(火)3年生は総合的な学習で防災について学習しているので、地域の防災士さんから町の中の危険な場所についてのお話をしていただきました。子供達は自分で調べた危険な場所以外にも町の中に危険がたくさんあることに驚いていました。
6年生 金沢自主プラン
11月8日(金)は6年生の金沢自主プランでした。お天気も良く、紅葉の金沢の名所をグループごとに周りました。チームで考えたコースはバラバラで、最終の集合場所である歴史博物館までみんな予定通りたどり着けるのか心配しましたが、全員元気に、楽しく自主プランを終えることができました。
4年生 子ども除雪車ふれ合い教室
11月6日(水)4年生が県土木主催のこども除雪車ふれ合い教室に参加しました。それぞれの除雪車の役割や、大切さを学習した後、大きな除雪車5台の体験試乗会です。日頃から運転をされている建設業者の方から操作や車の説明を聞きながら、一人ずつ乗せてもらいました。
蓮小フェスタ第2部
蓮小フェスタ第2部は、ずっと子供達には内緒で準備を進めてきた、育友会主催の「学校かくれんぼ」
育友会厚生委員会の役員さんを中心に、「子供たちを喜ばせるイベントをしたい!」という保護者の熱い思いで大人が学校の中に隠れて子供が探す。見つかったら、ミッションのゲームをしてポイントをもらう。という企画です。初めての試みに大人の方がドキドキ!子供たちから「楽しかった~」という声を聴いて大人の達成感がいっぱいになりました。
蓮小フェスタ第1部
11月1日(金)毎年恒例の蓮小フェスタの日でした。第1部は、図書ボランティアさんの素晴らしい読み聞かせに始まり、4年生の「がめつき音頭」、5年生の「蓮代寺太鼓」と地域の伝統を受け継ぐ総合的な学習の発表の場でした。子供達は今までの練習の成果を発揮し、保護者や地域の方にたくさん拍手をもらい、達成感でいっぱいでした。
1年生 お話宅配便
10月28日(月)1年生の教室にお話宅配便が来てくれました。2人のお話宅配便の方から、昔話や紙芝居、読み聞かせやブックトークなどしていただき、たっぶりとお話の世界に入り込む1時間でした。
児童発表会終わる
10月25日(金)は小学校ブロック別の児童発表会でした。今年の児童発表会は蓮代寺小学校が会場校となり、松東みどり学園、中海小学校、東陵小学校の4校の4年生が集い、それぞれの学校で学習した成果を披露しました。蓮代寺小学校の4年生は総合的な学習で勉強してきた地域の伝統「がめつき音頭」です。張りのある歌声と、「がめ」をみんなでつく音が体育館中に響き渡りました。最後に、振り返りを交流して終わりました。
1・2年生秋の校外学習
10月22日(火)1・2年生の秋の校外学習は、サイエンスヒルズへ行きました。
科学工作では、起き上がりこぼしを作成し、詰める粘土の量を何度も工夫して作っていました。
持久走の会
1日遅れで、青空の下、持久走の会をしました。さわやかな空気の中、お家の人に声援を受けながら精一杯走り切った子供達の表情はみんな輝いていました。たくさんの声援をありがとうございました。