ブログ

木場小学校の日々の記録

図工 造形遊び 2年生

「どんどん変わるよ新聞紙」の学習で、新聞をちぎったりさいたりしてどんなことができるか考えました。思いっきり活動を楽しんだ2年生です。楽しんだ後はみんなできれいに掃除しました。

 

野菜の栄養について知ろう

給食巡回指導に来てくださっている山下先生と、野菜の働きについて学びました。2年生に嫌われている野菜、ナス、ゴーヤ、ピーマンにも、「おたすけパワー」があることがわかりました。子ども達から、「ピーマンは肉詰めにすればおいしく食べられる」などアイデアが出ました。他にも、野菜には「バリアパワー」や「おそうじパワー」があります。

 

 

運動会練習 頑張っています

昨日は、ご多用のところ、そして暑い中奉仕作業にご参加いただきありがとうございました。運動場がきれいになりました。感謝です!今日は3年生が、リズムの練習に励んでいました。1,2年生に教えるために頑張っています。Hey!

 

改修工事でリニューアル

夏休み前から始まった工事で、いろいろなところが直ったりきれいになったりしました。屋上や職員玄関上の防水シートがはり替えられ、会議室は畳からカーペット敷きになり、児童玄関の雨どいは新しくなりました。大切に使いたいです。

稲刈り

当初は明日の予定でしたが、今後の天気等を考慮し、急きょ本日稲刈りをすることになりました。山本さんや藤田さんのご指導を受け、手際よく一束ずつ稲を刈りました。その後刈った稲を運び脱穀しました。貴重な体験ができました。

 

今日の学習の様子

2年生は答えが繰り上がって百の位になる筆算の練習をしていました。しーんと真剣に取り組んでいました。3年生は巻き尺を使って、教室の横と縦の長さを測っていました。班で協力していました。6年生は飛鳥時代クイズをして、覚えておくべき知識の定着を図っていました。

今日の学習の様子

2学期が始まって2日目。音読をしている1年生、張りのあるいい声がでていました。4年生は新しいタブレットを使ってわり算の学習をしていました。5年生は詩の表現の工夫について学び、それを音読に生かそうとしています。

 

2学期始業式

今日から2学期です。夏休み中は大きな事故等がなく過ごせたこと、そして今日は元気な顔が見れたことを幸せに思います。休み明け、朝起きるのがつらい人もいたかもしれません。まずは、早起きして生活リズムを戻していきましょう。始業式では、「自分から」行動すること「誰とでも」協力することをお話ししました。