ブログ

活動の記録

学校保健委員会

10月10日(木)学校保健委員会がありました。今年のテーマは「見つめてみよう 自分の心」でした。まずは、PTA保健委員会から「親は子供の応援団」と題し発表がありました。続いて、生徒保健環境委員会から「心のモヤモヤは成長のチャンス?!」と題し、発表がありました。最後に、本校のスクールカウンセラーから「心のお話」と題し、講演をいただきました。講師の先生、PTA保健委員会の皆様、ありがとうございました。

任命式・生徒総会

10月9日(水)後期専門委員長及び学級役員の任命式を行いました。任命書を渡した後、学級会長から学級目標を達成するために学級で取り組むことの決意表明がありました。どの学級も後期の学級づくりが楽しみとなる決意表明でした。任命式後、生徒総会が行われ、後期の生徒会活動計画について審議されました。活発な意見・質問があり、全校生徒で学校を作っていこうという気持ちが見られました。また、各委員長から後期の委員会活動の決意も述べられ、後期の生徒会活動が楽しみとなる生徒総会でした。

新人大会

9月28日(土)バレーボール競技、29日(日)陸上競技と水泳競技の新人大会がありました。日頃練習してきたことを発揮しようと頑張っている姿がどの競技にも見られ、最後まで粘り強く戦っていました。これですべての競技の新人大会が終わりました。新人大会での経験を生かし、来年の県体予選会に向け、これからも頑張ってほしいです。

結果

男子バレーボール  団体3位  対 丸内中 0-2

陸上個人      女子100m 2位、女子100mH 2位

水永個人      女子50m自由形 1位、女子100m自由形 3位

新人大会(剣道競技)

9月22日(日)剣道競技の新人大会が行われました。男子団体戦では、日々練習してきた成果を全力で発揮し、見事2位となりました。お疲れさまでした。

結果 男子団体 2位 

 対芦城中 4-1 対松陽中 3-0          対剣正会 0-5

 

新人大会(野球・女子バスケ)結果

9月14日(土)、15日(日)と野球部とバスケットバール部の新人大会が行われました。野球部は、松東みどり学園との合同チームで、14日(土)板津中学校と試合がありました。敗れはしましたが、大きなミスもなく集中したプレーが多くみられました。また、バスケットボール部は、14日、15日の2日間にわたり、リーグ戦で試合がありました。1勝3敗と生徒たちにとっては、目標としていた結果とはならなかったものの、どの試合もチーム一丸となり、頑張っている姿が見られました。生徒の皆さんお疲れさまでした。

野球競技 国府・松東みどり合同チーム

 対板津中 1-4

 女子バスケットボール

 対芦城中 27-74  対松陽中 55-30

 対南部中 33-76  対丸内中 27-51

新人大会激励会

9月11日(水)小松市新人大会の激励会を行いました。選手からは、「全員がベストのプレーができるように頑張ります」「一人でも多くの人に感動を届けられるよう、チーム一丸となり頑張ります」などと決意表明がありました。3年生の代表生徒から「勝利を目指し頑張ってきてください。みなさんをたくさんの方が応援しています。みんなの思いを力にかえてプレーしてきてください。」と激励の言葉がありました。選手の皆さん、日頃の練習の成果を十二分に発揮してきてください。応援しています。

 

 

 

 

 

本河田夏祭り吹奏楽部出演

9月7日(土)吹奏楽部が本河田夏祭りで演奏をしてきました。1・2年生での演奏を発表するのは初めてで緊張していましたが、3曲演奏し、聞いてくださった方から大きな拍手をいただきました。アンコールのリクエストもあり、会場は大いに盛り上がりました。吹奏楽部のみなさん、お疲れさまでした。

 

2学期始業式

9月2日(月)今日から2学期が始まりました。始業式fでは、2学期も「あいと3S」がいっぱいの学校にしていきましょう。また、生徒会目標の「発」を意識して、全校生徒の仲をさらに深めていきましょうとお話ししました。

生徒会目標の「発」には

・全校生徒が自発的に自分の意見を発表する

・自分の力を発揮する

・国府中学校がさらに発展するために良さを発信する

・全校で次のステージへ出発する

などの意味が込められています。

みんなで素晴らしい2学期になるよう頑張っていきます。

全校登校日・平和集会

8月7日(水)全校登校日がありました。久しぶりに生徒たちの元気な顔を見ることができました。夏休みも半分が経ちましたが、生徒たちは充実した日々を過ごしている様子が伺えられました。残りの日々も充実した日を過ごしてほしいことと、最近、水の事故が多いので、特に気を付けるようにお話ししました。

その後、3年学年委員による平和集会を行いました。3年生は、5月の修学旅行で広島を訪れ、被爆者の方のお話を直接聞き、今も残る戦争の傷跡や資料、そして今の広島を見てきました。その思いを伝え、「伸ちゃんのさんりんしゃ」の読み聞かせを行いました。

今日のこの時間が、全校生徒にとって、「平和」を脅かされた人々の苦しみについて、そして、今ある「平和」、これからの「平和」について考えるきっかになってほしいと訴えました。

加賀地区中学生意見発表大会

8月4日(土)加賀地区中学生意見発表大会が能美市根上総合文化会館で行われました。加賀地区の中学3年生20人が出場し、平和や未来に対する思い、身の回りや社会問題について熱弁しました。本校からは、3年女子生徒が出場し、「外国人差別を生まないために」と題し、意見を述べ奨励賞をいただきました。おめでとうございます。