〒923-0155 石川県小松市江指町丙30(JR小松駅より車で18分)
TEL(0761)41-1070 FAX(0761)41-1100
E-Mail midori-c@kec.hakusan.ed.jp
〒923-0155 石川県小松市江指町丙30(JR小松駅より車で18分)
TEL(0761)41-1070 FAX(0761)41-1100
E-Mail midori-c@kec.hakusan.ed.jp
音楽の時間に,大学院で声楽を専攻している 岡嶋 奏樹 さんにお越し頂きました。今回は8年生の授業で歌曲「魔王」を歌っていただき,まさに圧巻でした。生徒の感想も「4役の歌い分けがすごかった」や「びっくりしすぎて動けませんでした」など大変感動したようです。
後半は,合唱コンクールの練習にも入って頂き,男声パートもいつもより重厚なハーモニーを奏でていました。
5年生は,5・6限目に稲刈りを行いました。5月に植えた苗が大きく育ち,穂が垂れた稲を1束1束がんばって刈り取っていました。手際がよく,予定した時間よりも早く,刈り取ることができました。
昨日,小松市中学校新人体育大会が開幕しました。今週は,野球とバレーボールです。野球は,昨日,今日と勝つことができ,明日(21日)9時~弁慶スタジアムにて決勝戦を行うことになりました。「国府・中海・松東みどり」の連合チームですが,互いに声をかけあい連係はバッチリです。バレーボールは,今日が1回戦でしたが,0-2で惜しくも敗れました。
12日(金),本校の公開型校内研修会を開催しました。これは,市「未来の学びづくり研究事業」の研究指定を受け,校内研修会の一部を公開したものです。今回は,関西外国語大学教授の直山木綿子先生をお招きし,研究授業も見ていただきました。
授業についてのアドバイスをいただき,子どもたちの学びに向かう姿も褒めていただきました。
11月11日(火)には,総合的な学習の時間の第2回公開研修会を実施します。
第24回全国川づくり標語コンクールで入賞を果たした3名が,小松市教育長のところへ報告の表敬訪問に行きました。最初は緊張した面持ちでしたが,教育長からの質問にもしっかり答え,励ましの言葉もいただきました。
この取組は,本校ならではのものです。今年もさらに入賞者が増えるようがんばりたいと思います。
<水産庁長官賞>
2年 伊藤 未莉 のぞいてね さかながいるよ あそんでる
<全国内水面漁業協同組合連合会会長賞>
5年 吉田 浬乃 卵から 育てたヤマメの 運動会
<入選>
4年 吉田 愛理 川つくり みんなで守る 魚たち
今日は,5年生の親子レクレーションがありました。
「ジビエアトリエ 加賀の國」の方にお越しいただき,ソーセージづくり体験を行いました。講師の方も5年生の手際のよさに驚かれ,後半のジビエに関する講義もじっくりお聞きすることができました。
最後に出来上がったソーセージを持ち帰り,きっと今日の夕飯で食すことでしょう。教えて頂いた「いただきます」の意味を思い出して,家族で召し上がってください。
本日より,後期課程の生徒ならびに金平公民館からの児童もバス利用可となりました。今朝はあいにくの雨ということもあり,少しは助かったのではないでしょうか。
待ち人数が増えた停留所もありますので,皆様のご協力で安全に登下校できるようよろしくお願いします。
夏休みの自由研究や工作を集めた「作品展」を開催中です。科学実験や調べ学習、身近なものを利用した工作など、子どもたちが一生懸命取り組んだ作品で興味深いものばかりです。
ぜひ、ごらんください。
今日から給食も始まりました!
2学期がスタートしました。今回も暑さ対策で前期・後期に分かれて、アクティブルームで始業式を行いました。
前期課程は6年生3人の「めあて」の発表に続き、それを見た他の学年の子も自ら発表し、何人もの「2学期への意気込み」を聞くことができました。後期課程は、はじめに夏休み中の表彰披露がたくさんありました。
教室では、新しい端末を使った活動がほとんどでした。8年生は理科で電子顕微鏡で撮影した写真を取り込んでいました。先生よりも子どもたちのほうが使いこなしている感じです。
今日はウォームアップで登校日でした。久しぶりに子どもたちが登校し、学校の中もにぎわいました。宿題の点検や自由研究の提出のほかに、新しい学習用端末を配布し触ってみました。画面が大きくなったことや操作が簡単になったこと、タッチペンで絵を描いたりして喜ぶ子もいました。これから授業や家庭学習でどんどん使っていきます。
3年生は、大杉谷川漁協の方にお越しいただき、特別授業を行いました。
スクールバスについては、9月5日から登下校の安全対策として、後期生徒をはじめ利用者を拡大します。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |