活動の記録
卒業式総練習・会場準備
3/10(木) 卒業式を明日に控え、入場から退場まで式の流れと所作の確認をしました。午後は2年生が式場の準備を一生懸命にしてくれました。2年生の皆さん、ありがとう。
同窓会入会式(3年)
3/10(木) 1限時、同窓会入会式を各教室でリモートで行いました。例年ならば体育館で同窓会長をお招きして行うのですが、新型コロナの感染状況をふまえ、このような形をとりました。まず、同窓会の意義や役割について説明した後、同窓会長からのメッセージを代読し、最後に同窓会の学年代表(各学級男女1名ずつ)を発表しました。代表に選任された生徒の皆さんを中心に、国府中学校同窓生としてのつながりを大切にしていってください。
また、昨年度異動された先生から、卒業を祝して花が贈られてきました。玄関前に展示してあります。ありがとうございました。
モニュメント
3/9(水) 「勧進帳」の発表に際し、1年生が作ってくれたモニュメントを、額に入れて階段の壁面に展示しました。額に入れたことで、作品としての存在感が増した気がします。ご来校の折には、是非ご覧ください。
公立高校入試(2日目)
3/9(水) 昨日から始まった、公立高校入試の2日目です。明日は卒業式の予行練習、そして明後日はいよいよ卒業式を迎えます。公立高校を受験しない3年生は、昨日から教室のワックがけや体育館のシート敷きをしてくれています。おかげで教室の床もピカピカになりました。ありがとうございました。
少林寺拳法(組演武発表)
3/4(金) 少林寺拳法の授業も5時間目となりました。二人組での演武発表を行いました。動きもかなり様になってきています。
授与練習(3年)
3/3(木) 体育館で、卒業証書の授与練習を行いました。この練習を見ると、生徒たちが卒業する日が近づいてきたのだなあと、少し寂しさを感じます。
感謝のメッセージ
3/3(木) 3年生が全校生徒に呼びかけて、お世話になった家族や友人、先生方への感謝のメッセージをモニュメントにしました。教職員のメッセージも入っています。職員室前に展示してありますので、ご来校の際は是非ご覧ください。
廊下・階段の汚れ落とし
3/2(水) 廊下・階段のワックスがけの事前作業として標記の作業を行いました。生徒たちは一生懸命に作業に取り組んでくれました。お疲れ様でした。
平和学習(2年)
2/25(金) 2年生がオンラインで平和学習に取り組みました。講師を務めてくださったのは、広島で平和ボランティアとして活動している方でした。広島に落とされた原子爆弾についての説明や、放射能による後遺症などを、プレゼンテーション・ソフトを用いてわかりやすく説明してくださいました。生徒たちも真剣にお話に聞き入っていました。
少林寺拳法(第4回)
2/25(金) いよいよ組演武の練習に入りました。4時間目ともなると、生徒たちの動きも様になってきているように感じます。次回は組演武の発表が予定されており、楽しみにしています。