活動の記録
七夕飾り
七夕の短冊が風に揺れる季節となりました。学校の生徒玄関にも、地域の方がくださった大きな竹に飾られた色とりどりの短冊や七夕飾りが風になびいています。
みんなどんな願い事を書いたのでしょうか?
暑い日が続きますが、サラサラと風にそよぐ笹の葉音に涼しさを感じました。
歯科指導より(1年生)
学校歯科医の先生より歯みがきの仕方について、詳しく教えていただきました。普段何気なく行っている歯みがきですが、意外とみがき残しがあり、きちんとみがけていないことに気づきました。生徒たちは手鏡を見ながら、赤く染まったみがき残しを見つけ、教えていただいたように丁寧にブラッシングしていました。これからも正しい歯みがきをし、虫歯や歯周病を予防して口内環境を整えていきましょう。
全校集会より
大会の表彰披露、収納を行いました。入賞した生徒から、大会の様子や次なる目標についての話があり、とても頼もしく感じました。さらなる高みを目指して頑張ってほしいと思います。
その後、環境保健委員会より熱中症と「まどろみタイム」の話がありました。だんだんと暑さが厳しくなってきます。熱中症の予防について、「もっている知識を実践につなげよう!」と具体的な例を示しながら、クイズ形式で考えさせていました。
また、睡眠の大切さを実感するために昼寝をする「まどろみタイム」の呼びかけがありました。睡眠習慣をふり返るきっかけになると良いと思います。
熱き戦いを終えて
6月14日を皮切りに行われていた加賀地区大会や各種大会。各会場で熱戦が繰り広げられ、選手も応援も一体となって懸命に声を出し、励まし合い、全力を出し切ってプレイをしている様子が見られました。
これまで練習してきたことや頑張ってきたことが出し切れた人、うまくいかず悔しがっている人、選手を気遣い励まし声をかけている人、いろんな表情を見ながら、胸が熱くなりました。本当によく頑張りました。素晴らしい姿を見せてくれて感謝でいっぱいです。
たくさん応援していただき、本当にありがとうございました。
特別授業~1年生~
中学校へ入学した1年生を対象に、SSWの先生による特別授業がありました。「新しい自分づくり・夢づくり」と題して、なりたい自分や集団作り、どんな人になりたいか、そのためにどうするのか。また、SNSの危険性やいじめについても、身近な事例をもとにしながら、お話していただき、入学して3ヶ月が経とうとしている今、自分や周りのことを見つめ直し、自分磨きのための良い機会となりました。
「自分にできることは何か考えた」「家でスマートフォンの使い方のルールを決めた」「自分づくりのためにも相手を傷つけない」「自分を大事にし、相手を思いやり、もっと優しい人になりたい」など前向きな感想がたくさん見られ、中学校へ来てからの自分自身をふり返り、今後の中学校生活に向けての気持ちを高めていました。