ブログ

活動の記録

心と体の健康講座(2年生)

2年生を対象に心と体の健康講座を行いました。「思春期の性と心」と題して、助産師・Sexualityカウンセラーのあねざきしょうこ先生よりお話を聞きました。思春期を迎える生徒たちですが、「性」には自然の性と文化の性があることを知り、「性」の知識の引き出しについてお話しいただきました。「自分の心と体を大切にしたい。」「相手の気持ちを考えながら動けるようになりたい。」「みんなの個性や自分の個性を大事にしたい。」などいろいろと考えさせられたようです。かけがえのないたった一つの命の大切さや多様な「性」について学ぶ良い機会になりました。

              

高校生と究める探究教室

高校生と究める探究教室がありました。小松高校理数科の2年生が本校を訪れ、中学1年生と一緒に夏休みの自由研究について考えてくれました。日頃疑問に思っていることや、興味のあることを出し合い、それをもとに自由研究のテーマを考え、どのように研究を進めていけばよいかアドバイスをもらいました。毎年、夏休みの自由研究のテーマを考えることに苦労している生徒が多いので、高校生と考える機会が得られとても勉強になったようです。高校生の先輩方が優しく丁寧にアドバイスしてくれたおかげで、多くの生徒が今年の自由研究のテーマを考えられたようです。

また、3年生の教室では質問教室が行われ、理科の問題について、わからないところを熱心に教えてもらっている様子も見られました。小松高校理数科2年生の生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

          

激励会

7月9日。今週末と来週末に行われる県中学校体育大会、通信陸上競技大会、県吹奏楽コンクールに出場する選手たちの激励会を行いました。加賀地区大会を勝ち抜き、さらなる高みを目指して、各競技の代表より決意表明がありました。また、吹奏楽部の皆さんは、コンクールで演奏する課題曲と自由曲を披露してくれました。ぜひ、それぞれの最高の舞台で、自分たちの夢をつかんできてほしいと思います。応援よろしくお願いします。

               

 

                 

 

                  

          

シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)

7月8日。「シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)」に参加しました。午前11:00に音声アナウンスが流れると、みんな一斉に机の下にもぐり、じっとして避難していました。地震の揺れはいつ起こるかわかりません。自分の身を守る安全行動を今一度、確認することができました。 

 

            

小松市中学生意見発表会

7月2日。小松市中学生意見発表会が御幸中学校でありました。本校からは3年の女子生徒が出場しました。「言葉に責任をもつ」と題し、身近にあるSNSの利用やマナーについて、具体的な例をもとにしながら、SNSの課題をわかりやすく提示し、秘匿性に対する考えや言葉のもつ意味、言葉を使う責任について自分の考えをしっかりと述べていました。御幸中学校の3年生や他校の先生方、保護者の方々など大勢の聴衆の前で、緊張しながらも堂々と発表している姿は、とても立派でした。来る8月2日に行われる加賀地区意見発表会にも出場します。