安宅っ子
5年 相撲教室
7月4日
相撲協会の山岸先生に来ていただき、5年生が相撲教室を行いました。簡易まわしをつけ、礼の仕方や、受けの姿勢などを教えていただき、二人組になって練習しました。
6月の自学がんばり賞
7月3日
6月の自学頑張り賞の表彰を行いました。今回は45人もいました。トップの人はなんとすでに10冊完了です。素晴らしいですね。
4年 未来への on air 撮影
6月30日
今日はテレビ小松の方がいらっしゃって、未来への on air の撮影を行いました。4年生が一人一人カメラの前に立ち、将来の夢を語りました。
あったか集会
6月23日
今日は、児童会運営委員会の企画であったか集会を行いました。各クラスであったか週間に取り組んだ目標やよくなったことを発表したあと、全校で進化じゃんけんをして楽しみました。学年をこえた交流ができました。
3年 安宅住吉神社見学
6月21日
総合的な学習の時間に、安宅住吉神社を見学しました。お話をお聞きしたり、神社にどんなものがあるかを見て回ったりしました。
防犯教室
6月19日
今日は、小松警察署の方をお招きして、防犯教室を行いました。始めに各教室で、不審者に会いやすい危険な場所や、不審者に会ったらどうすればいいかのお話を聞きました。その後、体育館に集まり、不審者から逃げる方法を説明していただきました。
プール開き
6月15日
今日はプール開きをしました。塩とお酒をまいて安全祈願をした後、3限目に6年生が泳ぎ初めをしました。久しぶりの水の感触を楽しんでいました。
先生方の救急法講習会
6月12日
プール開きが近づいてきたので、赤十字の方を講師にお招きし、先生方が心肺蘇生やAEDの使い方を練習しました。万が一のとき、すぐに対応できるよう、真剣に練習していました。
4年 木遣り音頭の練習
6月12日
安宅町曳舟保存会の坂下さん、和田さんに来ていただき、木遣り音頭の練習をしました。坂下さんのお手本を聞きながら、独特の節回しを練習しました。大きな声がでているとほめていただきました。
1年歩行訓練 2~5年交通安全教室
6月8日
今日は安宅駐在所の吉田さんをお招きして、交通安全について学びました。1年生は道路の歩き方、2~5年生は自転車の乗り方について、お話を聞きました。1年生はお話を聞いた後、実際に道路で安全に歩く練習をしました。交通ルールを守り、安全確認をしっかりして、大切な命を守りましょう。PTA育成委員の皆様、ご協力ありがとうございました。
・外部リンクのページに、性暴力被害者センター「パープルサポート いしかわ」を追加しました。(11.16)