安宅っ子
はまひるがお10周年記念式典
9月2日
学校近くに、「はまひるがお」という介護施設があります。今年10周年を迎え、式典に本校の金管バンドが出演しました。コロナ禍で久しく人前で演奏する機会がなかったので、子どもたちも緊張気味でした。いろいろな形で地域との交流を続けていきたいですね。
2学期始業式、夏休み作品展
8月31日
今日は、始業式。熱中症予防のため、校内放送で行いました。校長先生のお話と、9月の生活目標についてのお話がありました。努力することや協力することを頑張ってほしいと子どもたちに伝えました。
また、今日から夏休み作品展が始まります。平日15:00~16:30の時間に9月4日まで開催していますので、夕方お時間があれば見に来てください。
ウォームアップ週間
8月28日
今日は、ウォームアップ2日目。いくつかの教室の様子をご紹介します。
1年生は、運動会のリズム練習についてのお話をしていました。どんなことを頑張ればよいのか話し合っていました。
2年1組は、夏休みに作った工作の発表をしていました。工夫した点などを説明していました。
2年2組は、2学期の係を決め、各係で相談しながら係カードを書いていました。
4年生は2クラスとも、国語と算数の復習テストをしていました。真剣に取り組んでいましたよ。
平和集会
8月9日
今日は全校登校日でした。8月9日は長崎に原爆が落とされた日ということで、平和集会を行いました。平和推進活動にも取り組んでいらっしゃるコマニー(株)の方をお招きして、お話していただきました。福岡県八女市では、原爆が投下されたときの焼け跡の火を「平和の火」として今も守り続けているそうです。その火をランタンに点けて安宅小学校に持ってきてくださいました。「いじめをなくし、仲良くする」「周りの人にやさしく接する」「困っている人を助ける」など、平和のために大切なことを教えてくださいました。コマニーの皆さん、ありがとうございました。
明日から夏休み
7月20日
今日は1学期の終業式です。熱中症予防のため、校内放送で校長先生のお話、生活についてのお話、プール開放についてのお話を聞きました。その後は、担任の先生から夏休みの宿題などについてお話を聞きました。
そして、1学期がんばったこと、夏休み中にがんばってほしいことなどを一人ずつ担任の先生とお話をしながら通知表をもらいました。
皆さん、夏休みを元気に過ごしてくださいね。
町別子ども会
7月18日
もう少しで夏休み。今日は、町ごとに集まり、危険個所やラジオ体操について確認しました。
創立150周年記念式典
7月11日
今日は本校の創立150周年記念式典と記念講演会を行いました。記念講演は、本校の卒業生であるツエーゲン金沢の豊田陽平選手が「夢に向かって」というテーマでお話してくださいました。夢を叶えるには、「気づいて考える、考えて気づく」「あきらめず努力する」「常に感謝の気持ちを忘れない」ことが大切であるとお話してくださいました。豊田選手、ありがとうございました。
今日は七夕
7月7日
今日は七夕。ピロティには、図書ボランティアの方が準備して下さった笹がおいてあり、子どもたちが願い事を書いた短冊をかざっています。みんなの願い事がかないますように。
シェイクアウトいしかわ
7月7日
シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災運動)を行いました。放送の指示を聞き、机の下に身を隠す練習をしました。
なぎさの会 お話会
7月6日
昼休みにお話会がありました。図書ボランティアの「なぎさの会」の皆さんが、「赤い三輪車」「おいで」というこわいお話を聞かせてくれました。小さな灯だけの暗い部屋の中での読み聞かせに、子どもたちはドキドキしていました。
・外部リンクのページに、性暴力被害者センター「パープルサポート いしかわ」を追加しました。(11.16)