安宅っ子
4年 水のキャラバン隊
6月5日
今日は、小松菅工事協同組合 青年部の方による出前授業「水のキャラバン隊」がありました。地下で水道や下水道がどのようにつながっているかを模型で説明していただいたり、水道管をつなぐ作業を体験したりしました。市役所の方による、下水処理についてのお話もありました。
5月の自学がんばり賞表彰
6月2日
5月の自学頑張り賞の表彰式をしました。今回は21名を表彰しました。中には2か月連続の人や、7冊完了の人もいました。努力を続けていることが立派ですね。
英語の授業
6月2日
今日の5年2組の外国語の授業は、金沢学院大学の先生が授業を見に来られました。授業の内容は、「誕生日にほしいものを尋ねる」言い方を練習していました。大学の先生は、とても落ち着いて学習しているとほめてくださいました。子どもたちの会話練習にも参加してくださっていました。
ソフトボール投げ
6月1日
体育の時間にスポーツテストを行っています。今日は、運動場でソフトボール投げをしている学年がいくつかありました。投げ方のコツを教わってから、一人ずつボールを投げていました。遠くまでボールが飛ぶと歓声が上がっていました。
6年 プール掃除
6月1日
今日は6年生がプール掃除をしました。プールをこすって汚れを落とし、青い底面が見られると気持ちもすっきりしました。みんなが気持ちよく水泳の授業に取り組めそうです。プール開きは15日です。楽しみですね。
5年 安宅海岸清掃
5月30日
5年生が総合の時間に海岸清掃に行きました。海岸にはたくさんのゴミが落ちていましたが、みんなでがんばってきれいにすることができました。環境を守ることの大切さがわかりました。
6年 自然体験学習
5月25日、26日
4年ぶりに宿泊を伴う自然体験学習を行いました。登山、岩魚つかみ、肝試し、ウオークラリー、カレーライス作りなど、盛りだくさんの活動をグループで楽しみました。
クラブ活動
5月24日
今年度1回目のクラブ活動がありました。プログラミング、リラクゼーション、体育、ボードゲーム、茶道、華道、詩吟、金管バンドの8つのクラブに分かれて活動を楽しみました。
3年 自転車教室
5月23日
大聖寺東部公園に出かけ、自転車教室を行いました。大聖寺警察署の方に自転車の乗り方について教わった後、一人一人自転車に乗ってコースを走りました。自転車に乗るとき、発進するとき、大通りに出る時など、随所で安全確認が必要であることがわかりました。交通事故に気をつけ、安全に自転車に乗りましょう。
5年 あすチャレ!スクール
5月22日
根木慎志さんをお招きして、あすチャレスクールが行われました。あすチャレスクールとは、パラスポーツ体験型出前授業です。車いすでリレーをしたり、代表者がバスケットボールの試合をしたりしました。
また、根木さんから障害というものをどうとらえるかについてのお話もありました。子どもたちはパラスポーツを体験することで、いろいろなことを感じ取ってくれたようです。
・外部リンクのページに、性暴力被害者センター「パープルサポート いしかわ」を追加しました。(11.16)