安宅っ子
6年 租税教室
5月18日
小松税務署の方に来ていただき、税金について学習しました。税金の種類や税金が何に使われているかなどを説明していただきました。税金がなくなったら、私たちの生活がどうなるかをアニメで見せていただき、税金の大切さがよくわかりました。
みどり号
5月18日
今日はみどり号が学校に来る日です。長休みにはたくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。
5-1 研究授業
5月17日
本校は道徳の授業研究をしています。
今年度最初の研究授業は5年1組で行われました。「転校生がやってきた」という教材で「いじめをなくすために大切な心とは」というめあてで学習をしました。先生の問いかけに対して、積極的に意見を述べていました。
3年 集出荷場見学
5月16日
3年生が社会の学習で、野菜の集出荷場に見学に行きました。農家でつくられたトマトが集められ、選別され、箱詰めされる様子を見ました。小松市ではたくさんのトマトがつくられていますが、どんなふうにしてお店に届くのかすることができました。
2年 野菜の苗植え
5月12日
今日は2年生が、野菜の苗を植えていました。自分の植木鉢にトマトの苗などを植え付けていました。たくさん実がなるといいですね。
3年リコーダー教室
5月11日
ヨシダ楽器の講師に来ていただき、リコーダーの指導を受けました。リコーダーの使い方や吹き方を教えていただきました。これからたくさん練習して上手に演奏できるようになるといいですね。
5年 田植え
5月9日
5年生が田植えを行いました。田んぼの中に素足で入り、苗を手植えしていきました。たくさんのお米が実るといいですね。お世話してくださった皆様、ありがとうございました。
自学がんばり賞
5月8日
今年度は、自学を頑張ってノート1冊仕上げた子どもたちを「自学がんばり賞」として表彰することにしました。4月は早速6名の子どもたちが自学ノート1冊をやり終えました。こつこつ努力を続けることはとても大事なことです。ノートを終えれば何度でも表彰されますので、ぜひ頑張ってほしいと思います。
春の遠足
5月2日
さわやかな青空が広がる中、1~5年生が春の遠足に行きました。施設見学をしたり、公園でおもいっきり遊んだり、楽しい1日を過ごしました。
授業参観、PTA総会、学級懇談会
4月28日
今日は今年度初めての授業参観でした。朝から子どもたちはおうちの方に見に来ていただくのを楽しみにしていました。真剣に考える姿、友達と話し合う姿など、子どもたちの素敵なところをたくさん見ていただけたのではないかと思います。
その後、校内放送でのPTA総会、学級懇談会を行いました。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。また、みどりの募金活動にもご協力いただありがとうございました。
・外部リンクのページに、性暴力被害者センター「パープルサポート いしかわ」を追加しました。(11.16)