安宅っ子
学校再開 日程のお知らせ
12月8日
2日間の休校が終わり、学校を再開しました。しかし、今日の欠席者はあまり減っておらず。4年1組の午後の授業を打ち切ることになりました。他のクラスは、短縮日程で授業を行います。
来週の月曜、火曜も、本日と同様の短縮日程で行います。ご了承ください。
〇短縮日程
1限 8:35~9:20
2限 9:30~10:15
3限 10:25~11:10
4限 11:20~12:05
給食、掃除、帰りの会 12:05~13:00
5限 13:00~13:45
6限 13:55~14:40
オンライン授業
12月6日
インフルエンザによる休校となり、その間の児童の様子の確認と学習保障のため、オンライン授業を1日3回行っています。
タブレット端末越しの会話もスムーズにできており、参加人数が多いクラスでは、教室で行うように算数や国語の授業を行っているクラスもありました。
休校のお知らせ
12月5日
先週は、数人だったインフルエンザの罹患者が、昨日の月曜日には急激に増加し、発熱等の風邪症状とインフルエンザ罹患の欠席者が70名近くになりました。急遽、学校医、市教委と相談し、3学年と2学級の閉鎖を行いましたが、今日はさらに他のクラスにも欠席者がふえたため、明日6日、明後日7日を休校とすることになりました。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、1日3回、オンライン授業を行いますので、お子様の体調が良ければ、参加させてください。
鑑賞教室
11月29日
文化庁の学校巡回公演事業でセントラル愛知交響楽団の皆さんが安宅小学校に来てくださいました。楽器紹介のコーナーでは、楽器が出てくるたび、子どもたちから「わあー」っと歓声が起こりました。演奏を聞くだけでなく、指揮者体験や共演コーナーもあり、とても盛りだくさんな公演でした。オーケストラの美しい演奏を聞き、素敵な時間を過ごすことができました。
4年 点字体験
11月22日
今日は、点字友の会の皆さんをお招きして、4年生が点字について学び、自分の名前などを点字で書く体験をしました。
4年 心と体の健康講座
11月20日
星の子助産院の坂谷先生をお招きして、心と体の健康講座を行いました。赤ちゃんがどのように産まれるのかを体験を交えながら学習しました。大切に育まれてきた自分の命を大切にしてくださいね。
2年町探検
11月16日
生活科の勉強で、秋の町探検に行きました。サイクリングロードを歩いて、大きな松ぼっくりやカマキリを見つけて喜んでいました。
算数科研究会
11月14日
今日は5年1組のクラスで算数科の授業公開がありました。市内の学校からたくさんの先生方が授業を見にいらっしゃいました。「単位量あたりの大きさ」という単元で、込み具合をどうやったら調べられるかを考えました。子どもたちは自分の考えをしっかり説明していました。
6年 部活動体験
11月10日
今日は6年生が安宅中学校へ行って、部活動を体験しました。ハンドボール、バスケットボール、卓球、バレーボール、ブラス、美術など、自分が希望する部活に参加してみました。中学生が丁寧に教えてくれて、半年後に始まる部活動に期待が高まりました。
3年 火災避難の学習
11月10日
3年生は社会科で消防の学習をしています。今日は、小松市消防本部西出張所の皆さんに来ていただき、火災が起きたらどのように避難すればよいのか、動画を見ながら教えていただきました。その後は、消火の道具などを見せていただくことができました。消防署の皆さん、ありがとうございました。
・3月行事予定をアップしました。(2.7)
・学校だより第11号をアップしました。(2.21)
・ほけんだより3月号をアップしました。(3.10)
・外部リンクのページに、性暴力被害者センター「パープルサポート いしかわ」を追加しました。(11.16)