活動の様子

符津っ子の様子

読み聞かせの会

11月6日(木)朝のさわやかタイムで、先生方をシャッフルして違うクラスの先生が読み聞かせをしました。図書館にある本から先生方が本を選び読み聞かせをしてくれたので、どのクラスもとても楽しそうに聞いていましたね。図書館でぜひ借りてみましょうね。

公開研究発表会

11月4日(火)は符津小学校の公開研究発表会がありました。本校は2年間小松市教育委員会から指定を受け、算数科の授業研究を続けています。この日は2クラスを小松市内の先生方に公開しご意見をいただきました。全体会では2年間お世話になった関西大学初等部の尾﨑正彦先生より「数学的な見方・考え方を働かせながら,わかる『愉しさ』を実感する授業づくり」という演題で本校の学びを踏まえてご講演いただきました。これまでの歩みを確かめ、これからの示唆をいただく発表会となりました。

白嶺幼稚園との交流

11月28日、木場潟中央園地にて白嶺幼稚園の年長さんと1年生が交流学習を行いました。本校は石川県教育委員会から幼少連携の推進校に指定されています。今回は秋探しミッションの書かれた紙をグループで持ち、「落ち葉シャワーをあびる」「ドングリを10個集める」「集めたどんぐりで音を鳴らす」などミッションをこなしながら、仲良く交流しました。優しく教えたり、思いを伝え合ったりする姿がとても素敵な活動になりました。

持久走大会

11月29日秋晴れの空の下、木場潟の遊歩道にて持久走大会を開催しました。一人一人が本当に一生懸命に、最後まであきらめずに走り切る姿は、とても頼もしく素敵な符津っ子達でした。当日は、多くの保護者の皆様がボランティアとして見守りにご協力くださり、大変助かりました。また、沿道では子供たちに温かい声援を送ってくださる保護者の方々もたくさんおられ、子供たちの力になったことと思います。ご協力・ご声援をいただきました皆様に、心より感謝申し上げます。

5年 心と体の健康講座

10月24日(金)、星の子助産院の方をお招きし、「いのち」について学ぶ講座を行いました。
この講座では、「いのち」の誕生や成長について学ぶとともに、胎内体験や妊婦体験、赤ちゃん人形の抱っこ体験などを通して、自分たちの命が大切に守られてきたこと、そして多くの命がつながっていることを考える機会となりました。

胎内体験

赤ちゃん人形だっこ体験