活動の様子

符津っ子の様子

木場潟での持久走大会

 22日、木場潟で持久走大会を行いました。お天気もちょうどよく、たくさんの保護者の皆さんに応援していただき、力いっぱいあきらめずに走る姿が見られ、参加者全員が完走しました!

らんらんタイム

 22日の持久走大会に向けて、長休みに全校で運動場を走る「らんらんタイム」が始まりました。低学年が内側、高学年が外側を走ります。持久力、走力を高め本番に臨んでほしいです。

持久走大会試走~木場潟~

 本校の持久走大会は22日に木場潟で行います。昨日は3,4年生が試走をしました。南園地から中央園地に向かって走り、折り返す1500mのコースです。苦しいながらも一生懸命走る姿が見られました。湖畔のコースは、緑豊かで風も気持ちよく安全です。本番に向けて、更に走り込んで頑張ってほしいです!

10/5 運動会!

 心配されたお天気も子どもたちのがんばりと願いが空に届き、絶好の運動会日和となりました。

 団が一つになった応援合戦、バトンと心をつないだ全員リレー、会場が盛り上がった玉入れ、大玉運び、騎馬戦、かわいく華やかな低学年の表現、迫力と気合のあふれる中学年のソーラン、一糸乱れぬきびきびした集団行動と仲間を信じて創り上げる組体操の大技を決めた高学年・・・本当に素晴らしかったです。

 楽しもう!!~全力で心を一つに最後まで~のスローガンにふさわしい、楽しい温かい立派な運動会でした。

 たくさんの保護者の方、地域の方に応援していただきました。ありがとうございました。

 片付けも大勢の保護者の方にお手伝いしていただき、あっという間に終わりました。重ねてお礼を申し上げます。

 

 

全校応援練習

 3限目に全校応援練習を行いました。赤団も白団も、団長中心に大きな声、そろった動きが見られました。引き締まった中に、工夫やユーモアも盛り込み、見ごたえのある内容でした。本番が楽しみです!

 

運動会練習

 いよいよ今週の土曜日(5日)に迫ってきた運動会。今日は1回目の全体練習が行われました。各学年の練習もいよいよ終盤!仕上げに向かって練習にも熱が入ります。本番まであとわずか・・全力で頑張ってほしいです。

奉仕作業ありがとうございました。!

 21日奉仕作業を行いました。お休みの日の早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参加していただきました。2年ぶりに外での作業ができ、、運動場や学校の周りの草がなくなり、すっきりきれいになりました。校舎内も日ごろの掃除では手の行き届かないところをきれいにしていただきました。

 大勢の方の協力で気持ちよく過ごせる学校になったことを子どもたちにも伝えたいと思います。ご協力ありがとうございました!

 

1~5年生 校外学習

 18日、1~5年生が校外学習に行きました。ルールを守り公共の場での態度を学ぶこと、見学や体験したことから新たな気づきや知識を得ること、そして仲間を思いやり、困ったときには助け合うことをめあてに、学年ごとに出発しました。お天気にも恵まれ、有意義な一日を過ごしたようです。

 今日お留守番だった6年生は、11月金沢自主プランに出かけます。

 

 

運動会結団式!

17日の3限目に運動会の結団式を行いました。今年のスローガンは「楽しもう!~全力で心を一つに最後まで~」です。各クラスで色塗りをした一文字ずつが集まり、一つのスローガンが出来上がりました。運動会当日は校舎の窓に貼る予定です。

応援団長が、あいさつをし団全体で初めて声を出しました。今日から10日余りの間、応援や競技の練習が本格的に行われます。最後まで、全力であきらめず、仲間を思い、悔いのない練習をした結果、楽しい運動会が待っていることでしょう。がんばれ!符津っ子!

1年生もあいさつ運動

 今週は、6年生の「うちわによるあいさつ運動」に1年生の姿が見られるようになりました。6年生からうちわを借りてうれしそうに元気にあいさつする1年生・・この輪が広がっていくといいです。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 今日から、2学期の図書ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。子どもたちが楽しみにしている時間です。今日も9人のボランティアさんが読み聞かせ、紙芝居、落語を聞かせてくださいました。温かい人の声で、素敵な作品に出合うことができる貴重な機会です。

 

運動会練習が始まっています!

10月5日の運動会に向けて、各学年で少しずつ練習が始まっています。

今日は5年生が組体操の倒立の練習、2年生が1年生をリードできるよう表現の練習に頑張っていました。結団式は17日です。暑い中ですが、運動会に受けて頑張ってほしいです。

ピカピカ符津っ子週間

 今日からピカピカ符津っ子週間がスタートしました。各クラスで決めた目標を実践し、規律ある学校生活をみんなでつくっていくことがめあてです。児童玄関には、各クラスのめあてと様子がわかるカードを掲示しています。帰りの会にふり返り、次の日につなげられるようしっかり取り組んでほしいです。

あいさつうちわの取組は、今週は6年2組の児童ががんばってくれています。

5年生 稲刈

 6日(金)に5年生が稲刈りを行いました。5月に植えた苗が収穫の時期となり、イネの成長に改めて驚いていました。刈った後は、脱穀機に入れ、モミが出てくる様子を見ることもできました。130キロのもみを収穫することができました。田植えから稲刈、脱穀までの行程から、昔の人の苦労や、自分たちが普段食べているお米のありがたさを感じた稲刈でした。

あいさつうちわ

 2学期のスタートから、6年生が自分たちで作ったあいさつうちわを持って、児童玄関前に立ってあいさつをしてくれています。6年生の様々なメッセージ、符津小学校のマスコットキャラクター「ふつくん」「ミニふつくんず」をあしらった手作りうちわです。

 6年生によると、ちょっと顔が上がってあいさつがよくなってきた・・という手応えです。しばらく有志の6年生が玄関に立ち、あいさつうちわで盛り上げてくれます。

2学期が始まりました!

台風が心配されましたが、予定通り9月2日に始業式を行うことができました。

大きな事故もなく元気に登校した子供たち・・緊張感をもって静かに体育館にはいってきました。水泳記録会表彰の後、2学期始業式が始まりました。

 校長からは2学期も学ぶ楽しさを味わうこと、あいさつをしっかりすること、西田先生からはみんなの安全のために、老歩行とズックをしっかりはくこと、岡田先生からは心と体の元気のために、睡眠をしっかりとることのお話がありました。

 みんなで力を合わせ、元気に2学期を過ごしましょう!

プール学習が始まっています!

 6月7日に、5.6年生がプール掃除をしてくれました。5年生はプールの外回り、6年生はプールに中、それぞれ2時間かけてきれいにしてくれました。

15日に清めの儀式で安全を祈願し、17日に今年度のプール学習が始まりました。

 今日20日は、大変暑い日になりました。1年1組31人が6年1組25人と仲良しプールで、初めて小学校のプールに入りました。おんぶして洗濯機のようにプールを回ったり、じゃんけん列車をしたり、笑顔いっぱいの1年生。6年生も優しい気遣いと笑顔が見られ、楽しいひと時になりました。

 

 

授業参観

 30日は今年度1回目の授業参観日でした。GWの間ということで、たくさんの保護者の方々が来校され、子どもたちの授業の様子を参観してくださいました。

 お家の方に頑張っている姿を見てもらおうと張り切っている子どもたちが多かったです。

 

交通安全教室

26日に交通安全教室が行われました。

1,2年生は正しい歩行の仕方、3~6年生は正しい自転車の乗り方について小松警察署交通課の方のお話を聞きました。自転車の乗り方については、自分がけがをするだけではなく歩行者を巻き込んでしまう危険について、ビデオを見ながら詳しく学習することができました。

 安全に登下校したり、自転車に乗ったりしようという気持ちを改めて強く持つ機会となりました。

朝の様子

 お天気が良い日には、たくさんの児童が運動場に出て元気よく遊ぶ姿が見られます。砂をマットで落としても、玄関は砂だらけになります。

 今日(26日)の朝は、環境美化委員と運営委員の人たちが、あいさつ運動といっしょに玄関を掃いてくれました。ちりとりいっぱいになるたくさんの砂でしたが、みんなで協力してとってもきれいな玄関になりました。また、今日は6ねんせいといっしょに1年生もあいさつ運動に加わり、気持ちの良い朝のひと時でした。

 

第1回代表議会

 25日(木)符津っ子タイムに第1回の代表議会が行われました。運営委員と各委員会の委員長、2名の学級代表が参加します。運営委員長は最初に「より良い学校をつくる会です。自分の意見を積極的に話してください。」とあいさつしてくれました。「めざす符津小学校の姿」について本当に積極的に意見が出されました。さすが!符津小学校の代表です。この話し合いは、クラスに下ろされ学級でも話し合い、今年度の児童会スローガンへとつながっていきます。

1年生学校探検~2年生といっしょに~

 5限目に1年生が2年生といっしょに学校探検をしました。2年生はこの日のために、学校のいろんな教室についての説明を考え、わかりやすくお話ししていました。また、1年生が迷子にならないようにしっかり手をつないであげました。

 待っている時間は、1年生にクイズを出して楽しい時間を過ごすことができました。

 

あいさつ運動

 新しい委員会活動がスタートしました。今朝は運営委員の人たちが玄関に立ち、あいさつ運動をしてくれました。玄関に「おはようございます!」という大きな声が飛び交い、月曜日の朝から気持ちが明るくなりました。

 新しい活動に張り切っている新5年生、リーダーとしての自覚をしっかり持って活動する6年生・・創意工夫のある活動を今年も期待しています!

イヌワシ君登場!~1年生防犯教室~

12日、1年生の防犯教室が行われました。小松警察署、小松市防犯協会からお話を聞き、「いかのおすし」を改めて確認し、自分の身は自分で守ることに大切さを学びました。

石川県警のマスコット,イヌワシ君も登場し子dもたちは大喜びでした。

新聞エコバッグづくり

 16日、5年生が新聞エコバッグづくりをしました。

 「小松」をテーマにした大きな紙面を利用して作ったおしゃれでかっこいいいエコバッグです。指導してくださったのは、地域の方6名で、日ごろから物の再利用に関心を持たれ、活動していらっしゃる方々です。この日も、着物を再利用した素敵な服を着ていらっしゃって、元は着物だったということを知った子供たちはびっくりしていました。

  SDGSの学習もでき、皆さんの指導でエコバッグも完成し有意義な時間となりました。

 

そろばん教室

 3年生と4年生対象にそろばん教室がありました。今日はそろばんの先生から、そろばんの歴史や仕組み、そして玉の入れ方などを習い、実際にゆっくり計算もしてみました。普段なかなか使うことのないそろばんですが、そろばんならではの良さをこの機会に感じてほしいと思います。そろばん教室は明日も開かれます。

力作が並ぶ!

各クラスの廊下には、昨日気合を入れて書いた書初めの作品が掲示されています。どの作品も、気持ちがしっかりこもった力作です。

特に優秀な作品には金賞の紙が貼られています。力強い作品が並び、身の引き締まる思いがします。

 

3学期始業式・書初めの会

 3学期が始まりました。

 2学期は更新がすすまなかったので、3学期はがんばっていきたいと思います。

 始業式・・無事に迎えることができました。経験したことのない冬休み、3学期のスタートとなりましたが、能登で頑張っている人たちに思いを寄せ、心で応援しながら、私たちは一日一日を大切にしっかり過ごしていきたいものです。立派な態度でお話を聞いてくれました。

 書初めの会・・どの学年も静かに集中して取り組んでいました。冬休みの練習の成果が表れていました。

 

運動会に向けて

 今週から運動会特別時間割が始まりました。朝のさわやかタイムは5,6年生のリードで応援練習が行われています。各学年、ブロックでは、一生懸命練習する様子が見られます。また、運動会を盛り上げる掲示も見られます。

 10月7日の運動会まで挑戦し続けてほしいです。

 

運動会結団式

19日に運動会の結団式が行われました。全校の思いのこもったスローガンは「挑戦しよう!力を合わせて限界突破」です。協力、団結しながら自分の力を出し切って、相手や自分の限界に挑戦しようという意味が込められています。

 結団式では赤組、白組それぞれの団長や団員が自己紹介し、「がんばるぞ!」「お~!」と気合いを入れていました。10月7日の運動会当日までの練習期間、大きく成長する子供たちの姿が楽しみです。

符津小モデル授業~話し合い編~

 13日、5年生によるモデル授業の発表がありました。1学期に、6年生が「授業のスタート編」の発表をし、どのクラスもそれを手本に頑張ってきました。2学期は、話し活動の充実ということで、話し方やペアトーク、反応の仕方等めざす話し合い活動のモデルを5年生が、全校に示してくれました。これを機会に、自分たちの授業の様子をふり返り、話し合い活動により深い学びになることを期待しています。

 

5年生稲刈り~テントの中で~

 9月6日(水)はあいにくの雨となりました。5年生が稲刈り体験をする予定で、朝から降り続く雨・・

 これはもう見学しかないか・・とあきらめかけていたところ、生産組合の皆さんが「テントをたてよう!」と言ってくださり、なんと田んぼの中にテントを立てての稲刈体験となりました。少量ではありましたが、カマで刈る「サクッ」とした手ごたえに子どもたちは大喜び。生産組合の皆さんのご厚意が本当にうれしい、ありがたい稲刈体験でした。

 

 

出前授業~3年生 木場潟について~

3年生は総合的な学習の時間に木場潟について学んでいます。

 5日(火)小松市役所環境推進課の永楽さんと高榮さんをお招きして木場潟についての出前授業をしていただきました。昔の木場潟と現在の木場潟の違いを見つけたり、外来種が増えていることや水のよごれの歴史等、わかりやすくせつめいしていただきました。これをもとに、さらに探究をすすめ、1月の木場潟フォーラムの発表につなげていきたいと思っています。

 

奉仕作業

 9月2日(土)育友会による奉仕作業が行われました。

 今年度は、暑さのため校内作業のみとし、役員・代議員・学年委員・教職員で作業をしました。普段、子どもたちの掃除だけでは行き届かない窓や電球、トイレ、洗面所、床磨き、エアコンのフィルターなど丁寧に掃除してくださり、とてもきれいになりました。2学期をきれいな環境で気持ちよくスタートできます。早朝からの作業、本当にありがとうございました。

 

 

 

言葉の力を知ろう~アナウンサー横田幸子さんから学ぶ~

 5日、アナウンサーの横田幸子さんから「言葉の力を知ろう」という題で、4年生に授業をしていただきました。

 言葉にはエネルギーがあり、人を勇気づけたり傷つけたりする力があることや横田さんご自身の体験をもとに、いじめが人の心を深く気づつけることなど、わかりやすく心に届くお話をたくさんしていただきました。

 途中には、詩の群読や早口言葉なども織り交ぜ、楽しく深く学ぶことができました。

 

あいさつ運動、がんばっています!

 ウォームアップ期間中、そして2学期のスタートも玄関に出てあいさつ運動をがんばってくれている人たちがいます。

暑い中、登校する子供たちに「おはようございます!」と元気に声をかけてくれています。元気が出ますね。

2学期始業式

 8月31日、2学期の始業式が行われました。

 暑い中でしたが、緊張感のある入場で始まりました。校長からは、学びを実感する2学期にするこ、豊かな言葉を使えるようになる大切さについて話し、養護教諭からは元気に2学期を過ごすために大切なことを話しました。静かに集中して聞く姿がとても立派でした。

 始業式の前には、小松市水泳記録会の表彰を行い、がんばった8人の頑張りをみんなでたたえました。

1年生 楽しい水遊び

 29日、1年生が生活科「夏となかよし」の学習で水遊びをしました。水着に着替え、水鉄砲でお友達に水をかけたりかけられたり・・時には先生のホースの水がかかったり・・暑い中気持ちよさそうに、楽しく水遊びをしました。

クロネコヤマトさんの交通安全教室

 ウォームアップ二日目の28日、クロネコヤマトさんによる1~4年生の交通安全教室が行われました。

 普段から荷物を載せて走っているドライバーさんからトラックの死角について学び、実際にトラックの運転席に座り、死角になったところが見えないことを確認しました。また、クロネコさんとシロネコさんが横断歩道の正しいわたり方を教えてくれました。

 着ぐるみの登場に大喜びで、楽しく学ぶことができました。

ウォームアップスタート!

25日(金)ウォームアップがスタートしました。

朝から厳しい暑さとなりましたが、元気に登校してくれたことをうれしく思います。

 1時間目は、全校で平和学習をしました。最初に校長から広島についての話を、テレビを通じてした後、各学年クラスで、担任が用意した資料を使って平和について考えました。今日の学習のふり返りはお家に持ち帰り、保護者の方ともいっしょに考えることになっています。悲しみを繰り返さないために、私たちができることは何か、一緒に考えていきましょう。

 

6年生合宿

6月29日~30日、6年生が大杉みどりの里で一泊二日の合宿を行いました。

心配していたお天気も崩れることなく、川遊び・イワナつかみ・ウォークラリー・野外炊さんを予定通り行うことができました。(肝試しは館内でした。)

 6年生の行動は素晴らしく、集合や活動での協力、声かけなど6年生らしい立派な姿でした。思い出に残るいい合宿になったことでしょう。

歯を大切に! 1年生、4年生の歯科指導

 昨日(27日)、1年生と4年生の歯科指導がありました。内野歯科衛生士さんから、歯の大切さや大切な歯を守るための歯みがきの仕方を教えていただきました。歯ブラシの正しい持ち方や場所によって磨き方を変えることなど、普段の歯みがきを見直すきっかけになりました。4年生は染め出し体験をし、正しい磨き方の大切さを実感したようでした。

1年生 初めてのプール

今日はとても暑い日になりました。3限目に1年生が初めてプールに入りました。

 先生からプールでの約束の話を聞いた後、ゆっくり少しずつ入りました。小学校の大きなプールは初めてですが、みんなうれしそうに笑顔で入っていました。

 

 

いつもありがとうございます!~符津校下わが町防犯隊表彰~

 長年、符津の子どもたちの登下校の安全を見守て下さった「符津校下わが町防犯隊」の皆さんが、優良防犯団体として6月23日、表彰を受けました。今日は隊長の農田清嗣さんが、報告に来てくださいました。

 雨の日も風の日も子どもたちを見守ってくださった功績は表彰という形で、認められ、「栄誉ある賞をいただき励みになります。これからも子どもたちの安全を見守っていきたいです。」と話してくださいました。

6年生 ジュニア救急隊!

 23日(金)、小松市消防本部の救急隊による、ジュニア救急隊の授業があり、6年生がお話を聞きました。

 救急車の出動回数が増える中、熱中症やものを詰まらせた窒息の人などを見かけたとき、6年生ができる救急法や、止血法をわかりやすく教えていただきました。また、万が一の時に活用できるよう、救急法が書かれた下敷きと救急グッズの入ったポーチをいただきました。消防隊の方から直接お話を聞くことで、「自分達にもできることがあるんだ!」という思いを持つことができたようです。

 

1年生 鍵盤ハーモニカ教室

22日(木)に1年生の鍵盤ハーモニカ教室がありました。講師の先生から、鍵盤ハーモニカを大切にすることや、準備・後片付けのお話を聞いた後、実際に音を出してみました。「ド」の音を先生の合図で切る活動では、ぴったりそろって上手に音を出していました。

5年生 能楽教室

 16日、小松市青年会議所の方のお世話で、小松市能楽会の方をお招きし、能楽教室が開かれました。5年生52名が参加しました。能の歴史、面、楽器、についてわかりやすい説明を聞いた後、実際に面をつけたり、楽器を演奏したり体験をしてみました。最後に能楽会の方の舞を見ました。初めて能に触れる児童もたくさんいました。貴重な体験となりました。

 

プール開き!

 今日6月15日はプール開きでした。5・6年生がお掃除してくれたきれいなプールには、水が張られ、みんなのプール学習を待っているかのようです。

 今日は、朝のさわやかタイムに、体育委員会によるプール開きの動画が放送されました。着替えから体操、シャワー、入水中の注意事項を、いい例悪い例を挙げて説明してくれました。

 昼休みに、体育委員長、副委員長といっしょに「清めの儀式」を行いました。安全に楽しくプール学習ができますように。

 

たてわりあいさつ運動

6月1日から「たてわりあいさつ運動」が始まりました。

今日までに5班までの人たちが、朝のあいさつ運動に参加してくれています。上級生が班のメンバーを呼びに行ってくれたり、放送で呼びかけたりして、朝の玄関にはたくさんの子どもたちがあつまり、元気なあいさつが聞こえています。

あすチャレ!スクール~車いすバスケットを通して~

 23日(火)「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)で、車いすバスケットの元パラリンピック選手の根木慎志さんがいらっしゃいました。車いすでのリレーを4年生全員が体験し、代表の人のバスケット試合を通じて、応援することで力が湧いたり勇気をもらえたりすることを実感しました。また、何事にも挑戦することの大切さや、違いを認めて助け合うことの大切さを、ご自分の体験を交えてお話ししてくださいました。貴重な体験となりました。

 

 

交通安全教室

5月18日(木)交通安全教室がありました。1・2年生は歩行の仕方、3~6年生は自転車の乗り方について、小松警察署の池森さんからお話を聞きなした。「止まる・見る・待つ」の安全確認や交通ルールを守る大切さについて教えていただきました。

 

全校集会~任命式・モデル授業発表~

 5月15日3限目に、全校集会がありました。前半は、委員会役員や学級代表の任命式です。6年生の運営委員会からスタートした呼名には、「はいっ!」という大きな返事が聞かれました。符津小学校をいい学校にするぞ!という決意が感じられる返事でした。

 後半は、6年生による符津小学校モデル授業の発表でした。6年生が授業で大事だと考える7つのポイントを交えながら、6年生が全校にわかりやすいように授業のモデルを見せてくれました。とても素晴らしかったです。

  

5年生 田植え

5月9日、5年生が学校前の田んぼで田植えをしました。たくさんの地域の方のご協力で、苗を無事に植えることができました。今後総合的な学習で、お米の学習を進めていきます

こんな学校にしたい!~第1回代表議会~

4月27日第1回代表議会がありました。代表議会は、各クラスで「幸せな学校ってどんな学校?符津小学校をこんな学校にしたい!」という話し合いをして、各クラスの代表が集まりました。みんなで話し合ったことを元に、運営委員会がスローガンを考えます。

全校の思いのつまったスローガンが楽しみです。

木場潟たて割り校外学習

 4月25日に縦割り校外学習がありました。6年生をリーダーとして20の班に分かれ、木場型潟の中央園地まで歩きました。入学したばかりの1年生は、バスで行きました。6年生は、並び方や歩き方、中央園地での遊び等様々なことにリーダーとして下の学年をリードしていました。それぞれの学年がめあてをもって参加し、めあてに沿ってふり返りをしました。

1年生 なかよし大作戦

 今日の生活科の時間に、1年1組、2組の子どもたちがなかよし大作戦をしました。名刺に自分の名前と好きなものの絵を書き、出会ったお友達とに名刺を見せながら、こんにちは」「私の名前は〇〇です。」「好きなものは〇〇です。」とお互いに自己紹介し、最後に「よろしくお願いします」と握手をします。たくさんのお友達ができて、嬉しそうでした。

授業参観・育友会総会・学年懇談会

今年度最初の授業参観・育友会総会・学年懇談会が行われました。入学、進級して2週間余り、たくさんの保護者の皆さんが、学習の様子を参観してくださいました。お家の方が見に来られることで、張り切って学習する様子が見られました。

4年ぶりに育友会の総会も開催し、令和5年度の育友会活動の確認や職員紹介も対面で行いました。たくさんの保護者の方が、総会と学年懇談会に参加してくださいました。

第1回委員長会議

 第1回目の委員長会議が行われました。委員長会議は各委員会の委員長と運営委員で構成されています。。

 第1回目の今日はめざす学校像にある「みんなが幸せな学校」について考えました。学校を創っていくのはみんな!どんな学校にしたいと思っているのか、ぜんこうみんなで考え、なりたい学校のために、委員長として、運営委員として何ができるのか具体的な取り組みを考えていこうと話し合いました。

 やる気とアイディアあふれるメンバーが集まり、今後の活躍がとても楽しみです。

たて割りオリエンテーション

たて割りオリエンテーションが今日の3限目に行われました。符津小学校では、たて割り活動をとても大切にしています。

初めての顔合わせですが、6年生が事前に準備してくれた名札をつけ、自己紹介や25日に予定されている縦割り遠足の話を聞いているうちに、徐々に緊張がとけ、明るい笑顔大きな笑い声が聞こえてくる班もありました。

6年生の話を静かに真剣に聞く、下学年の子どもたち。困っている低学年のそばにさっと寄り添い教えてあげる上級生。ほほえましいかかわりがたくさん見られたオリエンテーションでした。

 

令和5年度スタート!

令和5年度がスタートしました。今日は新任式・始業式・入学式が行われました。

新任式では、新しく来られた6名の先生方の紹介と児童代表の上村駿太さんが歓迎の言葉を述べました。

入学式では48名の新1年生が一人一人元気にお返事をしました。児童代表の河原寿來さんのリードで全校で1年生を歓迎しました。

今年度は、在校生が全員出席する入学式となり、久しぶりに活気のある式となりました。

 

2月2日 「符津の日」

 2月2日は符津の日です。この日は符津小学校にとって特別な日です。「みんなの気持ちが明るくなる学校」のスローガンに合った取組を6年生を中心に考えてくれました。

 めあては①仲間と学校のつながりを感じること②自分の役割と責任を果たすこと③6年生の姿から学び、感謝の気持ちを持つことです。縦割り班で協力して、楽しいお店をつくりました。準備やお店の運営は大変なこともありましたが、その都度、試行錯誤してよりよいものに変えていく姿がたくさん見られました。

 符津小学校とのつながりが感じられるお店もあり、楽しい明るい1日になりました。

元Jリーガーの方から学ぶ

 27日(金)清水エスパルスなどJ1リーグでプレイされ、ツエーゲン金沢でも活躍された元プロサッカー選手辻尾真二さんが、6年生に向けてお話をしてくださいました。

 プロサッカー選手の魅力や、夢を与える仕事だからこそ抱えるメンタルや、日ごろの生活の大変さ、そんな大変さも好きなことだから続けられるなど、辻尾さんからしか聞くことのできないお話をたくさんしてくださいました。

「何もやらなければ、夢は見つからないし、何も変わらない。ぜひ自分自身で一歩を歩みだしてほしい。」そして「感謝 挨拶 謙虚」を大切にしてほしいと話されました。

 卒業が近づく6年生にとってとても有意義な時間でした。

 

 

4年生 冬の自然体験

20日、大杉みどりの里で4年生の冬の自然体験教室が行われました。あいにく雪が少なく、午前中は屋外午後は屋内での活動となりました。

午前中はそりとかんじきの体験でした。結び方を教えてもらいながらかんじきを履き、雪原を歩きました。午後は焼杉の写真立てづくりをしました。長い大きな板をグループで協力して、のこぎりで切りました。声をかけあい楽しそうに素敵な写真立てをつくっていました。

不審者対応避難訓練

16日、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が現れた時、どんな行動で自分の命を守るのか、実際に警察の方に不審者役をしていただき、訓練しました。全員が静かに体育館に避難した後、警察の方からのお話を聞きました。

不審者の現れやすい場所や身を守る「いかのおすし」の確認等、改めて自分の命を守る行動の大切さを教えていただきました。

6年生 冬の自然体験

13日、6年生が大杉みどりの里で冬の自然体験をしました。とても暖かい日となり、雪の状態が心配されましたが、クロスカントリーやかんじき体験、そりすべりを十分楽しむことができました。

6年生には卒業までにいい思い出をたくさん作ってほしいです。

3学期スタート!

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

17日間の冬休みを終え、3学期がスタートしました。始業式では、新しい目標に向けて頑張る意欲を持った子供たちが、真剣に話を聴く姿が見られました。

 その後、全学年が書初めに取り組み、冬休みの練習の成果を発揮していました。どの学年も落ち着いて集中して書く姿に、成長と頼もしさを感じた書初め大会でした。

6年生 矢田野小とのバスケット交流会

12月16日に矢田野小学校とのバスケット交流会が行われました。学校対抗の試合の後、混合チームの試合のために作戦会議が開かれました。自己紹介をし、和やかに話す姿が見られ、試合でも協力したパス回しで一生懸命プレイしていました。4月からは同じ南部中学校の1年生になる仲間との笑顔あふれる交流会となりました。

 

3年生 クラブ活動見学

14日(水)は今年度最後のクラブ活動で、3年生が来年度のために、活動の様子を見学しました。その中で、体験クラブでは、「手形アート作品」を作っていました。3~5人のグループで思い思いの手法で手形アートに取り組み、3年生が興味深げに見学していました。

その他のクラブも工夫した活動が見られ、3年生は来年度どこのクラブに入るか、楽しそうに考えていました。

 

ブラスバンド ラストコンサート

 12月8日、ブラスバンド部のラストコンサートが行われました。感染対策を講じながら、全校児童の前でのコンサートとなりました。コロナ禍で、合奏練習も十分にできない時期もありましたが、部員たちは昼休みや放課後、楽器を持ち帰って家でも、熱心に練習に取り組みました。

 本番は、校歌の演奏でスタートし、2曲の演奏の他に、楽器紹介や部を支えてくれた6年生の紹介などもあり、和やかなステージでした。観客の子供たちは、曲に合わせて手拍子をするなど音楽で一つになった素敵なひと時でした。

ブラスバンド部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました!

4年生 総合的な学習 粟津駅体験

 22日(金)総合的な学習に時間に4年生が粟津駅の見学をしました。「みんながよりよく生きる社会」という学習で、一番身近な粟津駅の現状やバリアフリーについて調べ、課題をみつけ、解決のために発信するという学習です。グループに分かれ、車いすやアイマスクで実際に駅周辺や駅の構内で、体験活動をしました。点字ブロックや手すりなどの工夫を見つけると同時に課題となるところも見つけていました。今後、みんなが使いやすい粟津駅になるよう学習をすすめていきます。

 

3年 消防署見学

 3年生が、9日(1組)と16日(2組)に消防署見学に行きました。地震体験や煙体験、消火器体験など、本物に近い体験をすることで、防災意識が高まったようです。また、消防車や救急車について教えていただいたり、仕事の内容をお話しいただいたりしたことで、憧れをもった児童も沢山いました。はしご車のはしごを実際に伸ばして見せていただくと、子どもたちから歓声が上がりました。貴重な見学の機会でした。

4年生 体操教室

 4年生の児童対象に、体操教室が行われました。講師の榊原先生、本田先生にご指導いただき、とび箱の練習をしました。跳び方のコツを教えていただき、跳べるようになった子もいました。段が高くなった時の恐怖心を無くすことも大切だそうです。難しい技に挑戦した子もいて、とてもいい体操教室でした。

授業参観・学校保健委員会

1日に授業参観と学校保健委員会を行いました。学校保健委員会のテーマは「ねむるってすごい~メディアコントロールでぐっすりすいみん~」というテーマで、児童保健委員会の発表、日本快眠生活研究所の濱田先生のお話を聞きました。

たくさんの保護者の方に御参加いただき、5,6年生の児童が体育館で、1~4年生の児童は教室でオンラインで視聴しました。睡眠の大切さを様々な視点で考える事ができた有意義な会でした。

任命式 11月全校集会

 1日、後期委員会役員、学級代表の任命式と全校集会が行われました。各委員会の委員長・副委員長・書記、学級の会長・副会長・書記の名前が一人ずつ呼ばれると、大きな声で「はい!」と返事をし、その場に立ちました。代表として運営委員会会長の松原さんに任命証を渡しました。その後、委員長から決意表明があり、よい学校づくりのためにできることを発表しました。運営委員会からは11月の目標として「友だちのよさをみつけよう」のお話がありました。また、あいさつをして、明るい学校をつくりましょうと呼びかけてくれました。

2年生 いもほり

27日(木)2年生がいもほりをしました。生活科で5月に植えた苗を水やりをしたりや観察したりしてきました。長いつるの先についている、たくさんのいもに、子どもたちは大喜び!楽しいいもほりでした。いもは、おうちに持って帰ります!おいしく食べて下さいね。

 

持久走大会

 26日(水)1~6年生の持久走大会を実施しました。この日のために、子どもたちは、2週間余り授業や長休みに持久走の練習をしてきました。3年ぶりに保護者の方の応援もいただき、参加した児童全員が最後まで、途中であきらめることなく走り切ることができました。とても立派なことです。澄み切った青空の下、自分たちの力を精一杯出しきることができました。

芸術鑑賞教室 和太鼓

 今日(21日)2限目と3限目に,和太鼓グループ「OTOsound」の4名の皆さんをお迎えし、芸術鑑賞教室を行いました。子どもたちは、4名の息の合った、力強い迫力のある演奏に引き込まれていました。演奏の後、学年ごとにリズムを覚え、実際に太鼓を叩く体験ができた子どもたちもいました。

 生演奏を聞く機会や、体験活動が少なくなっている中で、今日素晴らしい演奏を聴いたり、体験したりすることができ、感じることも多かったと思います。

3年生 児童発表会「木場潟発見隊」

 17日(月)小松市児童発表会が符津小学校体育館で行われました。3年ぶりに対面式の発表会となり、蓮代寺小学校5年生と木場小学校4年生が来てくれました。

 最初に蓮代寺小学校の「蓮代寺太鼓」です。25人の児童が息を合わせ力強い太鼓の演奏を聴かせてくれました。次は木場小学校の「ゴザッセヨイトコ木場」です。木場の歴史や長い伝統を感じさせてくれる発表でした。最後は、符津小学校3年生の「木場潟発見隊」です。総合的な学習の時間に調べた木場潟の秘密をランキング形式で発表してくれました。大きな声で、クイズを交え、とても楽しく木場潟の秘密がよくわかる素敵な発表でした。

 

1年生 ハッピー ハロウィン!

19日(木)朝のさわやかタイムはES早松先生のE絵本でした。早松先生がハロウィングッズをたくさん持ってきてくださり、1年生がプチ仮装をして、ハロウィン気分を味わいました。ハロウィンにちなんだ言葉を学習したり、絵本の中の言葉を発音したり・・とても楽しいひとときを過ごすことができました。

4年生 車いすバスケット体験

 18日(火)4年生の総合的な学習で、車いすバスケットチーム「Jamanay」の岩崎さんと山本さんがをお迎えし、車いすバスケット体験をしました。まず、競技用の車いすと日常の車いすとの違いや、スピード感あふれる見事なプレーを見せていただいいたり、車いすでの生活についてのお話を伺ったりしました。その後、実際に車いすに乗り、こいだりボールを持ってシュートをしたり・・貴重な体験ができました。

運動会④高学年の部 

最後は高学年です。高学年のプログラムは①闘志を燃やせ!②心を一つにラストまで です。

高学年らしい行進で入場し、見事な集団演技を見せてくれました。心を揃えての風車の動きも大変きれいでした。しっぽ取りの前に各組が見せてくれたパフォーマンスも、団結力を感じる力強さが見事でした。

ふつっ子スポーツ祭のために、様々な場面で頑張ってくれた高学年。全力で頑張る姿、とても頼もしく素敵でした!

 

 

運動会③低学年の部

低学年の部は①チェッコリ玉入れ②ゴールへGO! でした。

大きくお尻をふって踊る姿は、本当にかわいらしく、ほほえましかったです。いざ玉入れとなると真剣に籠めがけて一生懸命玉を投げていました。1年生も2年生も協力して練習していました。練習の成果がバッチリでていました。

運動会②中学年の部

トップバッターは中学年でした。

①団演 符津っ子ソーラン  ②団競 心を一つに全員リレー  ③ゴーゴー符津っ子タイフーン です。3,4年生協力して練習に取り組んでいました。4年生が3年生にアドバイスしたり、大きな声で盛り上げたり。それに応え3年生も本当に熱心にそれぞれの競技の練習に取り組んでいました。本番は元気な声を出し、迫力ある全力の演技でした。

運動会①開会式・応援合戦

 10月8日(土)天気が不安定の中、運動会を実施しました。空が明るくなってきたかと思えば、小雨がぱらつくような天気でしたが、何とか全プログラムができました。今回は開会式と応援合戦の様子をご覧ください。

 応援合戦では、赤組と白組の応援団を中心に両組ともよく声が出て、ダンスもとても揃っていました。

 

 

ふつ君の旗!

 符津小学校のキャラクター「ふつ君」の旗が完成しました。この旗は、運営委員がふつっ子スポーツ祭に向けて旗を作りたいという意見から、実現しました。先輩方がつくったキャラクター「ふつ君」がいつまでも残っていくように・・旗の下、団の心が一つになるように・・運動会だけではなくいろんな場面で使っていきたい・・という願いが込められた旗です。ふつっ子スポーツ祭当日は、応援団がみんなの心を一つにするために元気よく振ってくれることでしょう。楽しみです。

 

リハーサル!

 ふつっ子スポーツ祭まであと2日!今日は各学年のまとめの練習=リハーサルが行われていました。スポーツ祭当日は、感染対策のため児童は入れ替えで、教室からオンラインで、他の学年の競技を見ることになっています。運動場で、生の競技を見ることができるのは、今日のリハーサルです。5時間目は高学年の演技を1~4年生までが参観しました。ちょっと緊張しながらも、高学年らしい歩き方、声、迫力ある競技、走り・・かっこいい姿を見せてくれました。 

ふつっ子スポーツ祭 全校練習②

 今日3限目に全校練習の2回目を行いました。昨日とうって変わって冷たい風の吹く日となりましたが、緊張感のある中で、きびきびと行動する姿が見られました。司会や号令、開会宣言、放送、体操、指揮等それぞれの係になった高学年も、引き締まった表情で練習に臨んでいました。

応援練習

 今日は運動場で、全校揃っての最後の応援練習が行われました。応援団長を中心に各組の応援が始まりました。応援団長や応援団が決まったのは、2学期が始まってすぐのこと。それから今までかけ声や手拍子、ダンスなどを考え練習し、それをそれぞれの組に伝えるためにまた練習し・・練習でうまくいかないこともありながら、休み時間も声をかけ練習し、がんばってきた応援団です。よくここまで創り上げてきたなあと今日の練習では感心しました。ふつっ子スポーツ祭まであと3日!がんばれ応援団!

全校練習

 いよいよ10月になりました。ふつっ子スポーツ祭まであと5日!今日は第1回目の全校練習が行われました、6年生を中心に縦割り班ごとに整列し、行進や礼、準備運動等の練習をしました。全体が揃った時は本当にきれいです。スローガンの通り「心ひとつに」いろんな動きが揃うといいですね。

 運営委員や体育委員、応援団長が自信をもって開会式に臨めるよう、練習を積み重ねていきたいと思います。

 

ふつっ子スポーツ祭に向けて!

 今週からふつっ子スポーツ祭に向けての練習が本格的に始まりました。授業中はもちろん、朝のさわやかタイムや長休み、昼休み、ふつっ子タイムに、運動会に向けてがんばるふつっ子の姿がたくさん見られます。リレーの練習、玉入れの練習、玉入れのかごを持つ手伝いをする6年生、応援の練習、開閉会式の練習をする運営委員・・・一つの行事に向かって向かっていく子どもたち、先生たちのエネルギーを感じます。本番まであと1週間、「がんばってよかった!仲間と力を合わせてがんばった!」と思えるスポーツ祭になるといいです。がんばれ!ふつっ子!!

全校集会・結団式

 27日(火)符津っ子タイムに、全校集会と結団式が行われました。全校集会では、夏休みの科学作品・工作で小松市小中学校児童生徒科学作品展で入賞した児童の表彰を行いました。入賞したのは以下の皆さんです。

科学作品   優秀賞  浅野佑哉 (5年) 水ロケット実験!!   

       優秀賞  笠間衣桜怜(3年) メダカの秘密をさぐる

       入選   大野晃誠 (3年) 雲と天気の関係

       入選   大野陽嵩 (1年) 花はなんにちさくかな

科学工作   入選   浅野陽斗(3年)  ロボットくん

 

 結団式では、運営委員からスローガンの発表、体育委員から運動会のネーミングの発表がありました。また、今年は「ふつくん」の旗を作ることになり、運動会やそのほかの行事でも使っていくことを運営委員会がお話してくれました。最後に、団長の決意表明で紅組の奥村団長、白組の太田団長から、力強い勝利への決意が聞かれました。

ペア学年かし出し冊数競争

 ふつっ子スポーツ祭(運動会)に向け、応援や競技の練習も少しずつ始まっているところですが、図書の貸し出しの競争も今、盛り上がっているようです。図書委員会が、ペア学年の関わりを大事にしながら、たくさんの本を読んでほしいという願いから、企画してくれました。児童玄関の前には、大きなボードにペア学年の貸し出し冊数が日々更新されています。練習に、草むしりに、読書に・・忙しい毎日ですが、数を励みに頑張ってほしいです!

団対抗草むしり合戦

 運動会に向け、環境美化委員会が「団対抗草むしり合戦」を企画してくれました。赤白どちらの団が草むしりで、運動場をきれいにするかを競います。初日の今日は、昼休みに張り切って草むしりをする児童の姿が見られました。早くも袋にたくさんの草を集めたのは赤でしょうか?白でしょうか?今後の勝負が楽しみです。

第1回応援練習

 今日は、台風14号の影響で登校時刻が遅れ、4限目に登校することになりました。おいしいカレーの給食を食べた後、ふつっこタイムで、「ふつっこスポーツ祭」の初めての応援練習が行われました。この日のために、赤白それぞれの応援団は、話し合いや練習をしてきました。自己紹介の後、実際に声を出してみて手ごたえや課題がみつかったことと思います。本番に向けて、応援団とそれを支える仲間が団結して、悔いのない応援ができるよう、頑張ってほしいです。

ふつっ子スポーツ祭 スローガン決まる!

今日は、前期最後の代表議会で運動会についての話し合いをしました。

 今年の運動会は「ふつっ子スポーツ祭」に決まりました。この名前には、「コロナでできなかった祭りへの思い」「祭りのように盛り上がりたい!」という思いがこめられています。

 そしてスローガンは「もえろ ふつ 心ひとつに ラストまで」   このスローガンに決まるまで熱心で真剣な話し合いがなされました。みんなの思いの詰まったスローガンです。ふつっ子スポーツ祭に向けて、動き出しています!

                                  

みんなのために

 今日は素敵なふつっ子の姿を紹介します。5,6年生はもちろん委員会活動や児童会で学校のためにあいさつ運動や委員会の仕事で学校のために頑張ってくれていますが、そんな高学年の姿を見て、「自分たちもがんばろう!」と学校のために動いてくれている人たちがいます。休み時間にお掃除をしてくれる1年生、朝、玄関の砂をはいてくれる3年生、クラスの「草むしり会社」の仕事で運動場の草をとってくれる4年生です。とてもうれしいことですね。

奉仕作業

 10日(土)育友会の奉仕作業が行われました。早朝からたくさんの保護者の方が作業に来てくださいました。コロナや天候等で外の作業が行われたのは、4年ぶりだそうです。校内も外もきれいにしていただき、整ったきれいな環境で学習や行事に取り組むことができます。ご協力ありがとうございました。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 今日は2学期最初の図書ボランティアさんによる読み聞かせです。朝、教室をまわるとじーっと読み聞かせに聞き入り、本の世界に引き込まれている子どもたちの姿がどの教室にも見られました。一日のスタートが、静かに落ち着いてお話を聞く時間というのが、とてもいいものだと感じました。

 2学期もよろしくお願いします!

 

委員長会議

 今日は第5回目の委員長会議でした。今日の話し合いの中心は、運動会のネーミングと開閉会式についてです。昨日の委員会での話し合いから提案されたことについて、活発に話し合われました。コロナの影響で2年間、従来通りの運動会ができませんでした。今年も、感染予防から制限はありますが、子どもたちはやりたいことや、運動会への思いを、ネーミングや開閉会式に反映させようと、意見や思いを話していました。

 どんな運動会になるのか、とても楽しみです。