活動の様子
符津っ子の様子
朝の読み聞かせ
5月30日、図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。落語あり、紙芝居あり、優しいお話ありと様々な絵本に触れさせていただいています。本の世界に思いを巡らす子どもたちのキラキラした瞳がとても素敵です。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
公開研究授業
5月23日公開研究授業がありました。関西大学初等部の尾﨑正彦先生をお招きして、4本の研究授業を公開し尾﨑先生による師範授業を参観しました。本当に実りある学びの多い研究会でした。今後も授業力を向上させ、子供達がより良い学びができるよう研鑽を積んでいきたいと思います。
1年あさがお 芽が出たよ
23日の金曜日、一年生が心配そうにアサガオの鉢をのぞいていました。「僕のあさがお、まだ芽が出ないな。」
26日の月曜日、みんなとっても嬉しそう。たくさんのあさがおの芽が出ていました。良かったですね。これから大きくなるのが楽しみですね。
人権の花苗植え
人権擁護委員会の皆さんからいただいたたくさんのお花を、環境美化委員が植えてくれました。だんだんボランティアも増え、最後はたくさんの子供達できれいな花を植えることができました。これから学校を美しく飾ってくれますね。
おもしろあいさつ運動
運営員会の子供達が、朝みんなが元気よく挨拶ができるように「おもしろあいさつ運動」を企画しました。それぞれおもしろいコスチュームをつけ、元気よく挨拶をして、全校のみんなはうれしそうです。学校をよくするアイディアが素敵ですね。
アクセスカウンター
6
9
5
4
9
7