ブログ

ブログ

防犯教室

 6月22日の2限目に防犯教室を実施しました。DVDを視聴したり、警察生活安全課の方の講話を聞いたりして、不審者対応・逃げ方・身の守り方を学んでいました。児童生徒自身が、不審者に遭遇した時の対応について理解し、身を守るための「いかのおすし」を再確認したことで、危険回避をするための適切な行動を学ぶことが出来ていました。ご協力ありがとうございました。

0

校外学習

 7年生は校外学習でサイエンスヒルズ,勧進帳ものがたり館,安宅住吉神社へ行きました。サイエンスヒルズでは,偏光板を使った万華鏡作りに挑戦しました。所々迷いながらも楽しみながら取り組みました。昼休みはみんなでレクリエーションをして親睦を深め,午後は安宅方面へ向かい勧進帳の歴史を映像や資料,神社の巫女さんのお話から学ぶことができました。準備から当日を含め,学びの多い楽しい1日となりました。

 8年生は北國銀行本店の企業見学と金沢自主プランを行いました。北國銀行本店では、「キャリアとは何か」について講師の方の経験をふまえ、仕事をする上で大切なことや8年生の今大切にしてほしいことについてお話しいただきました。また、普段は見ることのできないオフィスや動画配信部屋なども見学させていただき、生徒たちは興味津々でした。金沢自主プランでは準備もしっかり行ったことで様々な場所を見学することができ、充実した時間を過ごすことができました。

0

第3回体育祭「松東体育祭クラシック」開幕!

 6月15日、開校して3回目となる体育祭、「松東体育祭クラシック」が開催されました。

 前日は雨天のため延期となり、待ちに待った体育祭。曇り空の下でしたが、児童生徒はとても晴れやかな表情で競技や演技、応援、係活動に汗を流しました。

 

 児童生徒会企画の全校競技や学年ブロックに分かれた個人走、集団競技、全学年で作り上げたダンス「心を動かそう」、応援合戦、団選抜リレー。開会式や閉会式も児童生徒が中心となって企画、運営をしました。

 

 6月開催ということで例年に比べて忙しい体育祭でしたが、児童生徒はこの経験を通して大きく成長したのではないかな、と感じています。児童生徒のみなさん、9学年をまとめ上げ、立派に体育祭をやり遂げた9年生、本当にお疲れ様でした!

0

修学旅行3日目

朝から東京各地を巡る班別自主研修。自分たちでテーマに沿って調べ学習をした観光地を実際に訪れました。ある班は東京スカイツリーの高さに驚愕し、ある班は雷門の前で写真を撮るのに苦労し、またある班は満員電車を初体験し憔悴しきっていました。全員無事に、集合場所に集まることができ、元気に小松に帰ってくることができました。

0

修学旅行2日目

朝早くに仙台から東京へ移動。電車を乗り継ぎ国会議事堂へ。石川出身の衆議院議員である佐々木 紀(ささき はじめ)さんが直々に会ってくださり、国会議事堂内を見学しました。教科書やTVでしか見たことのない場所に興奮気味の生徒たちでした。その後、東京ディズニーランドでは、時間を有効に使って思い思いに楽しんでいました。小松では考えられない人の多さに酔ってしまった人も。。。とはいえ、大きなトラブルなく2日目のホテルではぐっすりと眠りにつきました。

0

修学旅行1日目

 

小松から新幹線を乗り継いで仙台まで。仙台では楽天ボールパークを訪れ、普段見ることのできない球場の内部まで見学することができました。子どもたちも楽しんでいました。その後、語り部タクシーの方の説明を受けながら、東日本大震災の爪痕残る震災機構を巡りました。当時の状況を知り、防災についての理解を深めることができました。

0

春の遠足

春の遠足 5月2日(火)

 

みんなうきうきしながら心待ちにしていた春の遠足。お天気も良く遠足日和となりました。

 

1,2年生は、いしかわ動物園と辰口丘陵公園に行ってきました。行きのバスでは、2年担任の先生による「動物○×クイズ」で大盛り上がり。クイズの中に出てきた動物たちやそれらの面白い行動に出会えることを楽しみに園内をぐるりと歩いて回りました。

 

3,4年生は福井県まで足をのばし、越前水族館へ行ってきました。この日は遠足の団体が多くいましたが、みんなしっかりと約束やマナーを守り仲良く行動し、楽しい遠足となりました。いろいろな生き物を観察し、自分のお気に入りを見つけることができました。

 

保護者のみなさま、朝早くからお弁当の用意などありがとうございました。

0

写生会

5月2日(火)に「地域を描く写生会」が行われました。7年生は学校周辺、8年生はふれあい松東周辺、9年生は大杉みどりの里周辺で行われました。爽やかな風に吹かれながら、思い思いに楽しく筆を走らせている姿が見られました。新緑の風景に囲まれ、素敵な春の一日を過ごすことができました。

0

ツバメ調査

5月2日の5・6限目に5・6年生で江指町・長谷町・金野町・金平町の地域を対象につばめ調査を実施しました。成長の数や巣、古巣の数を調べたり、地域の方がつばめのことをどう思っているかインタビューしたりしました。貴重なイワツバメを発見したり、つばめについて教えていただいたり、つばめを守るために対策をしているお家があったり、地域の方とコミュニケーションがとれたりととても勉強になりました。ご協力ありがとうございました。

0

お花見サイクリング

 4月13日、毎年、恒例のお花見サイクリングが行われました。今年は桜の開花が早く、サイクリングの目的地の千恵子桜はすでに花は散ってしまいましたが、途中の十二ヶ滝にも立ち寄り、学年の親睦を深めることができました。

 今後もさまざまな校外活動で自分たち地域のことをより深く理解して欲しいと思います。

0