月津っ子の様子

月津っ子の様子

焼いも

 11月7日、晴天のもと、1年生が育てたサツマイモで焼いもを作りました。落ち葉などを燃やし、ちょうどよい熾火になったところで、サツマイモを投入。20分ほどで、柔らかくなりました。しっとりと甘い焼いもが出来上がりました。

授業参観 学校保健委員会

 11月4日、授業参観がありました。家の方が来るのではり切っていた子ども達。参観ありがとうございました。その後、学校保健委員会がありました。「姿勢・運動・健康」というテーマのもと、石川大学教授 宮口 和義氏の講演を聞きました。姿勢や歩き方には足指の力が大事なこと、走りをよくするために効果があるなわとびやラダーを使っての運動方法などを教えていただきました。すぐにやってみたくなる内容でした。ありがとうございました。

器械運動教室

 10月31日、3,4,5年生対象に器械運動教室がありました。今年度は、跳び箱運動をk’s体操教室の方を講師に迎えて行いました。準備運動から始め、跳び箱運動を意識したサーキットトレーニングで体をあたためた後、開脚飛び、台上前転のコツを教わりました。教員も指導のポイントを学びました。これからの体育にいかしていきます。

持久走の会

10月26日、晴天のもと中学年、高学年、低学年の順に持久走の会を行いました。子どもたちはこれまでの練習をいかして、力いっぱい走っていました。応援ありがとうございました。育友会総務委員やわが町防犯隊の方々にご協力いただきコースを見守もっていただきました。おかげで安全に終えることができました。本当にありがとうございました。

花壇の植替え

 10月24日の委員会の時間に、環境委員が玄関前の花壇の植替えをしました。花の種類やいろどりを考えて配置を決めた後、手際よく花苗を取り出し植え込んでいました。

朝の読み聞かせ

 10月20日の朝、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。久しぶりに読み聞かせをしていただけました。どの学年も、お話に耳を傾け、お話に浸っていました。いろいろな本にふれる良い機会となっています。

3年生総合 ゲストティーチャーをお招きして

 10月18日に聴覚障害がある方と通訳の方をお招きして、総合的な学習の時間にお話を聴きました。耳が聞こえないことで困ることや、こうなっていたらいいのにと思っていることを教えていただきました。この後、教えていただいたことをいかし、総合的な学習を進めていきます。

4年生 児童発表会

 今日、串小学校で、日末小学校、串小学校、月津小学校の4年生が集まり児童発表会が行われました。それぞれの学校がこれまでの学習をいかして発表をしました。月津小学校の4年生は「やまねこおことわり」の音読劇をしました。緊張感がある中でしたが、これまでの練習をいかし堂々と発表していました。

児童集会

 児童集会をしました。4年生が、来週ある児童発表会で行う朗読劇を披露しました。自分の役割部分をきちんと覚え、よい声で伝えていました。その後、後期委員会の委員長が、委員会のめあて、活動内容などを発表しました。どの委員長も力のこもった発表をしていました。この後の活動が楽しみです。

食育授業

 今日、2,3,6年生で栄養士さんと一緒に食育授業をしました。2年「うんちについて考えよう」、3年「おやつの取り方を考えよう」、6年「バランスの良い献立を考えよう」とそれぞれのテーマで、食について考える1時間になりました。栄養バランスや量、時間等、気をつけていきたいです。

 

運動会

 今日は天候に恵まれ、無事、運動会が行われました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、スローガン「協力・楽しく・最後まで~笑顔あふれる運動会~」を目指して、力いっぱい体を動かしていました。保護者の皆様の温かい応援に、後押しされて最後まで頑張る姿がたくさん見られました。応援ありがとうございました。

任命式

 10月に入り、委員会が後期のメンバーでスタートしました。委員会の任命式を行いました。各委員長は、めあてと委員会でしたいことを堂々と話し立派でした。今の思いを大切に頑張ってくれると期待しています。

 

5,6年 情報モラル教室

 ソーシャルメディア研究室の方に来ていただき、5,6年生が情報モラルについて考える授業をしました。SNSに投稿する時、ゲームやスマホを使う時、ネット上で人とつながる時、それぞれに注意することを事例をもとに考えました。とても便利な機械ですが使い方には気をつけていきましょう。

6年 金沢自主プラン

 台風の影響で延期となっていた金沢自主プランに行ってきました。天候に恵まれ、活動するには最適な日となりました。各グループは立てた計画に沿って協力して動き、石川の歴史や伝統文化を感じる1日となりました。

5年生 稲刈り体験

 9月21日、5年生が稲刈りをしました。少し天候が心配されましたが、晴天になり気持ちよくできました。初めはぎこちない手つきだった子どもたちも、だんだん上手になりました。

1~5年 秋の校外学習

 晴天のもと、1~5年生が校外学習に行きました。暑い日になりましたが、各学年それぞれの場所で約束を守り楽しく活動できました。

2学期がスタート

 今日から2学期がスタートしました。今日の始業式は、感染防止対策のためテレビ放送を通じて行いました。2学期がんばりたいことに挙手をしながら話を聴いていました。その後、早速夏休み作品展を見学する学年もありました。

全行登校日

8月9日、全校登校日でした。

放送で、平和集会を行いました。

校長先生の話の後、先生方による絵本の読み聞かせをしました。

改めて、平和とは何かを考える機会になりました。

ぜひ、ご家庭でも話をしてみてください。