小松市立荒屋小学校
学校の様子より
舞台芸術観劇教室
6月17日(月)劇団:鳥獣戯画による 「ミュージカル 良寛さん」の観劇がありました。
早朝から本格的な舞台をセッティングしていただき、歌や踊りあり、笑いもあり・・・考えさせられる場面もあり、素敵なミュージカルでした。5・6年生は参加し、アドリブのセリフも飛び交う演技も良かったです。本物に触れられる良い機会になりました。
5・6年生はリハーサルや衣装合わせも行って参加しました。
最後は、全校児童も踊りを教えてもらってみんなで踊りました!
交通安全教室
6月13日(木)交通安全教室が行われました。
1.2年生と3年生以上に分かれて警察署の方に来ていただき、お話とDVDを見て学習しました。
3年生以上は、自転車の通る場所や乗り方、気を付ける場等について学習しました。
1・2年生は、道路を歩く時の約束やわたる時の安全確認、交通ルールについて学習し、その後実際に外に出て、横断歩道の渡り方の学習をしました。
歩行でも自転車でも、交通事故に遭わないよう十分気を付けしましょう。
朝の読み聞かせ
今年度も図書ボランティアさん(とぼらさん)たちの読み聞かせが始まりました。今年度は、新しく2名の方が加入してくださっています。とぼらさんたちの活動も楽しみです。
興味のある方がいらっしゃいましたら、随時とぼらさん加入可能ですので学校までお声掛けください。
6年 ものづくり出前講座
6月12日3・4限目にものづくり出前講座で、銅板でバラの花をつくり、フォトスタンドにして持ち帰りました。
石川県の板金工業組合の方々が講師として来てくださり、職人になった経緯や体験談なども踏まえお話していただいたり、バラづくりを丁寧に教えてくださったりしました。
講師の方々のお話も、とても興味深く、キャリア教育にも繋がる内容でした。バラの花も同じ型でつくりましたが、それぞれの個性が出ていて素敵でした。
プール掃除
6月11日5・6限目に5・6年生がプール掃除をしてくれました。プールの周りやトイレや更衣室を5年生が、プールの中を6年生がきれいにしてくれました。
とても汚かったプールがきれいになりました。5・6年生に感謝の気持ちを持って使っていきましょう!
クラブ活動が始まりました~
今年度の6年生が、作りたいクラブの発起人になって、5つのクラブが発足しました。
スポーツクラブ・家庭クラブ・自然科学クラブ・パソコンクラブ・文化クラブの5つのクラブに4~6年生の児童が縦割りで交流しながら活動します。
児童主体の活動を、自分達でつくったクラブで実施していきます。
器械体操教室(3,4年)
6月10日(月)
K’s体操クラブの先生が来てくださりマット運動を教わりました。前転や後転、開脚前転や側方倒立回転などを練習しました。技をきれいに決めるコツをたくさん教えていただき、みるみるうちに上手になっていく3,4年生でした。
5年 校外学習
6月7日(金)
校外学習でトレインパーク白山へ行ってきました。グランクラスの席に座ったり、新幹線が整備されているところを見学したりしました。展望台から見た新幹線は迫力満点でした。
5年生 田植え
5月29日(水)
先週の枠転がしに続き、今日はいよいよ田植えをしました。泥だらけになりながらも、丁寧に苗を植えていきました。
4年生 公開授業
5月28日(火)
4年生の社会科の授業をたくさんの先生が参観しました。教科書や動画など、自分に合った資料を参考にして課題を解決しようと一生懸命でした。
田植え 枠転がし
5月24日(金)
長田町の中田さんとJAの方々のご協力で、今年も5年生が田んぼの体験をします。今日は枠転がしに挑戦しました。難しかったけど3人で力を合わせて枠を転がしました。
あすチャレ!School
5月22日(水)「あすチャレ!スクール」による体験活動をしました。
シドニーパラリンピック車椅子バスケットボール元日本代表の根木慎志さんを講師としてお招きし、車椅子での体験活動をしたり、根木さんからの貴重なお話をしていただいたりして、楽しいひと時を過ごすことができました。
1年 給食参観
5月20日(月)栄養士の肩先生より、給食についてのお話をしていただいた後、1年生の給食の様子を保護者の方々が参観しました。
5・6年生舞台芸術鑑賞教室事前ワークショップ
5月15日(水)劇団鳥獣戯画さんによる舞台芸術鑑賞教室事前ワークショップを5・6年生で行いました。
内容は、良寛さんや江戸時代についてわかったことの交流や劇中での踊の振り付けを教えていただきました。子ども達も楽しそうにしていました。
前期児童会役員・学級委員任命式&児童集会
5月8日(水)前期児童会役員と学級委員の任命をしました。
責任を持って「学校を クラスを より良くするために」考え、取り組んでいった欲しいと思います。
児童集会では、5月の生活目標:「明るいあいさつを進んでしよう」について考える場を計画委員会の子ども達がつくってくれました。
ぜひ、生活目標について各学級でも話し合い、明るいあいさつが進んでできる荒屋っ子になってくれることを期待します。
避難訓練
5月8日(水)火災の避難訓練をしました。
今年度最初の訓練で、子ども達も真剣に取り組んでいました。
1~4年生 春の遠足
5月1日(水)曇り空で、少し寒さも感じる1日でしたが、なんとか雨に降られることなく予定通りに実施することができました。
子ども達はそれぞれ、友達と遊んだり、学習したりして普段できない体験ができたようです。
授業参観・育友会学校説明会・学級懇談会
4月30日(火)今年度初めての授業参観とあって,たくさんのお家の方々が参観してくださいました。参観してくださいましたお家の方々どうもありがとうございました。
今年度育友会の総会の議件については、アンケートによる承認とさせていただきました。保護者の皆様のご協力により,滞りなく承認を得ることができました。今年度の荒屋小学校の教育活動及び育友会活動への皆様のご理解とご協力,どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度 入学式・始業式
4月8日(月)かわいい1年生18名が入学しました。ちょうど桜も開花し,お天気にも恵まれて絶好の入学式日和でした。育友会代表のをはじめ,多くの来賓の方々に参列していただきました。