活動の記録
新人大会激励会
9/16(水) 来週予定されている小松市新人体育大会の激励会を行いました。コロナ感染予防のため、吹奏楽部の演奏や応援団による応援はありませんでしたが、各部代表の2年生はそれぞれ、力強く大会への決意を述べてくれました。
教育実習
9/14(月) 本日から約2週間、4名の実習生が教育実習に入ります。慣れないこと、戸惑うことも多々あるかと思いますが、熱い想いで多くのことを学んでいってほしいと願っています。
職員研修(救命救急)
8/20(木) 日本赤十字社石川県支部の岩本 勝さんを講師にお招きし、救命救急の研修を行いました。新型コロナウィルスの影響で実技練習はできませんでしたが、岩本さんの丁寧なお話と実演で充実した研修となりました。
市中学校軟式野球交流試合
8/8(土) 弁慶スタジアムにて安宅中学校と試合を行いました。雨のため、試合開始が予定より1時間遅れとなりましたが、選手たちは集中力を絶やすことなく試合に臨みました。3年生はこの試合をもって部活動引退となります。お疲れ様でした。
一学期終業式
8/7(金) 例年より約2週間遅れで一学期の終業式を迎えました。生徒たちには、16日間の夏休みをポジティブにとらえて充実したものにしてほしいと呼びかけました。
終業式に先立ち、生徒会が運営する国府のつどいが行われ、3年生の各部キャプテンが「部活動での学び」を発表し、後輩たちにエールを送りました。
安田先生を送る会(1年生)
7/31(金) 本日で社会科講師の安田先生の任期が終わりました。学年担当として特にお世話になった1年生が6限後、「いのちの歌」を心を込めて歌い、感謝の気持ちを表しました。
2年生クイズ大会
7/31(金) 今日は2年生が体育館でクイズ大会を開きました。生活班に分かれて、川端先生が出す問題に和気あいあいとチャレンジしました。
1年生大縄跳び大会
7/29(水) 1年生が体育館で大縄跳び大会を行いました。みんなで声を合わせて縄を跳び、梅雨の湿気と暑さを吹き飛ばしました。
1年生フィールドワーク
7/21(火) 1年生が「総合的な学習の時間」の地域学習でフィールドワークに取り組みました。各自が調べたいことに応じてそれぞれ、桜生水、河田山古墳史跡資料館、ハニベ岩窟院、遊泉寺銅山里山みらい館を訪問したり、埋蔵文化センターの樫田専門員さんをお招きして学習をしたりしました。ご多忙の中ご協力頂きました関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
集会指導
7/3(金) 今年度に入り初めて全学年が体育館に集まっての集会指導がありました。教室から体育館への移動の仕方の確認の後、生徒指導担当の村本先生から自転車通学について、研究担当の岡山先生から学習についてのお話をして頂きました。今年度初ということで、生徒達は良い緊張感をもって集会に臨みました。