ブログ

学校の様子

5/10 お旅まつり

5月10日からお旅まつりが始まります。

今日は西町の曳山子供歌舞伎の演者の子供たちが、役者訪問に学校に来てくれました。みんなで拍手で応援の気持ちを伝えました。

また、各町内の獅子舞も来てくれました。獅子や笛・太鼓などとても上手でした。

4/30 リコーダー教室

ヨシダ楽器さんから講師の先生に来ていただき、3年生でリコーダー教室を開きました。リコーダーを演奏するときには、しゃぼん玉をふくときのように優しく息をふくこと、穴をしっかり押さえることなど、コツを教えていただきました。これから、いろいろな曲を演奏するのが楽しみになりました。

4/26 授業参観

令和6年度初めての授業参観がありました。

子ども達はドキドキしながら、お家の方に素敵な姿を見てもらうために頑張りました。

2/22 6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。どの学年も6年生のために一生懸命練習して披露することができました。卒業式が近づいてきました。残り少ない日々大切に過ごしていきましょう。

1/9 3学期始業式

冬休み中に、大きな地震があった中で迎えた始業式。

こうしてまたみんなと学校に集まることができたことを、大変嬉しく思います。

校長先生、生徒指導の先生からのお話の後、大谷翔平選手からのグローブも披露されました。

一人ひとりが、次の学年に向けて、大きく成長できる3学期にできると良いですね。

12/22 2学期終業式

長かった2学期も終わりを迎えました。運動会をはじめとする多くの行事や、日々の生活の中で、子どもたちは大きく成長しました。

1/9に、またみんなと元気に会えるのを楽しみにしています。

12/4 おもいやり集会

運営委員主催の「おもいやり集会」が開かれました。

いつもの全校集会とは違い、異学年で交流をしながら、230周年記念の芦城小学校のことについて知ろうというテーマで行いました。

1・6年生、2・5年生、3・4年生が二人ペアになり、協力してクイズに挑戦する姿が、とてもほほえましく、心温まる時間でした。

11/1 創立230周年記念式典・講演

芦城小学校創立230周年を祝し、たくさんのご来賓の出席のもと、記念式典が執り行われました。

続く記念講演では、「米村でんじろうサイエンスショー」が開かれ、3限目の授業参観後とは思わせないど、子どもたちは大興奮でした。

10/31 4年生 児童発表会

本校が会場となり、向井本折小、荒屋小の4年生と交流しました。

芦城小の4年生は、総合で学んだ「福祉」についての学習発表と「にじ」の歌を披露しました。

10/24 2年生 生活科「町探検」

生活科の学習で、2年生が町探検を行いました。グループに分かれて「うらら」「義経アリーナ」「弁慶スタジアム」に行きました。これから学んだことをまとめていく予定です。

10/19 全校集会・任命式

10月の全校集会がありました。後期の学級委員、運営委員、委員長が任命されました。後半は児童会集会で、運営委員から、後期の目標が発表されました。

10/18 避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。新しい避難経路になった学年もあり、確認をしながら、みんな真剣に行動していました。

10/14 運動会

天気に恵まれ、運動会を開催することができました。どの学年も一所懸命、競技に打ち込みました。

9/30 1~5年生 社会見学

天気にも恵まれ、暑さもまだ少し残る中、社会見学へ行ってきました。

どの学年も、楽しみながらも学びのある時間となったようです。

 

1年生・・・木場潟公園

2年生・・・いしかわ動物園

3年生・・・次世代エネルギーパーク

4年生・・・能美市九谷焼資料館

5年生・・・ホリ牧場