小 松 市 立 串 小 学 校
学校の様子
2022年4月6日
入学式
36名の1年生が串小学校に入学しました。名前を呼ばれると、どの子も元気よく返事をすることができました。明日からみんなで勉強するのが楽しみですね。ご入学おめでとうございます。
2022年4月6日
島内選手パネル贈呈式
串町町内会より串小学校の卒業生である「東北楽天ゴールデンイーグルス 島内宏明選手」のパネルをいただきました。昨年度から交流のある島内選手をより身近に感じられるかっこいいパネルです。みんなで大切にします。
2022年3月18日
卒業式②
卒業生一人ひとりの言葉の後に、「旅立ちの日に」を歌いました。卒業生の思いは、みんなにしっかりと届きました。
2022年3月18日
卒業式①
45名の卒業生が串小学校を旅立っていきました。串小学校での6年間の思い出を力に変えて、4月からの中学校生活を頑張ってください。卒業おめでとうございます。
2022年2月18日
6年生を送る会
6年生への感謝の気持ちがつまったとても温かい会になりました。どの学年の出し物も工夫されたとてもすてきなものでした。5年生は準備、進行、片付けのどの場面でも一生懸命な姿が見られ、とても頼もしく感じました。6年生は、全校みんなの気持ちをうけとって、とても嬉しそうでした。
2022年1月11日
3学期スタート
今日から3学期が始まりました。始業式は生放送で行われ、各教室でテレビ画面を見ながら校長先生の話を聞きました。その後の「書き初めの会」では、しんとした空気の中、集中して筆を運ぶ姿が見られ、素晴らしい一年のスタートを感じました。今年もよろしくお願いします。
2021年12月24日
2学期終業式
終業式では、校長先生から2学期の学校生活の振り返りと、各学年の「今年の漢字」の発表がありました。また、「新年の目標」を決める宿題も出ました。1月11日に皆さんの目標を聞くのが楽しみです。
2021年12月10日
スポーツ交流会(6年生)
日末小学校の6年生と串小学校体育館でスポーツ交流会を行いました。バスケットボールのドリブルやシュート、8の字跳びで、普段はできない交流を楽しみました。
2021年11月26日
スマイルコンサート
「ルビアスマイル」によるハーモニカアンサンブルのコンサートがありました。子どもたちの知っている曲も多く、体をゆらしながら聞く児童も見られ、あたたかいコンサートになりました。
2021年11月18日
町探検(2年生)
生活科の学習で「町探検」に行きました。校区の様々な場所を、見守り隊の方にサポートしていただき探検することができました。発見したことは新聞にまとめる予定です。
2021年11月16日
6年生と1年生の交流会
6年生のお兄さんお姉さんが1年生を楽しませるためにいろいろなゲームを考えてくれました。1年生に分かりやすく教える6年生の姿はさすがでした。
2021年11月4日
学校保健委員会(5.6年)
育友会保健委員会の発表と、児童保健委員会の発表がありました。スマホやタブレットとのかかわり方について、様々なデータを基に紹介し、分かりやすい発表でした。また、南課加賀保健福祉センターの北野浩子さんの講演「ゲーム障害について」もありました。
2021年10月29日
持久走の会
1.3.5年生は27日(水)に、2.4.6年生は29日(金)に持久走の会を行いました。これまでの練習の成果を発揮し、がんばっている姿がたくさん見られました。
2021年10月22日
10月全校集会
高学年の集会では、各委員長から力強い意気込みの発表があり、低学年の集会では、クラス代表の「くしっこ文学」の発表がありました。どの児童も堂々と発表し、それぞれの発表の後には大きな拍手が起きていました。
2021年10月21日
プログラミング体験(4年)
「サイエンスヒルズこまつ」で、プログラミング体験を行いました。どうすれば車を思った通りに動かせるか、ペアで協力しながら考えていました。学校ではできない貴重な体験となりました。
2021年10月19日
大聖寺自主プラン(6年)
気持ちの良い天気の中、グループで協力しながら大聖寺を散策しました。串小学校の代表らしく、マナーを守って学習する姿が見られ、あらためて6年生の頼もしさを感じました。
2021年10月12日
運動会
天候が心配されましたが、「準備」「係」「片付け」での6年生の活躍で無事に運動会を行うことができました。どの学年も一生懸命な姿で、「オリンピックに負けないくらい思い出に残る運動会」になりました。
2021年10月7日
運動会練習
10月12日(火)の運動会に向けて全校で開会式と閉会式の練習を行いました。6年生を中心に進めてきた係りの準備のおかげで、短い時間で集中して練習することができました。来週の本番が楽しみです。
2021年9月28日
稲刈り体験(5年)
春から観察を続けてきた田んぼの稲刈りを行いました。稲を刈ったあと、束にして脱穀まで乾燥させます。地域の方の協力で貴重な体験ができました。
2021年9月17日
秋の体験学習(5年)
5年生はコマツ粟津工場に見学に行きました。建設機械の工程や作業の工夫をくわしく知ることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |