小 松 市 立 串 小 学 校
ブログ
2024年7月の記事一覧
クラブ活動
年間数回、4、5、6年はクラブ活動の時間があります。
4月に自分たちで、「こんなクラブがあったらいいな」というものを出し合い、話し合っていくつかのクラブを決めています。
自分たちで、好きなことを楽しめる時間ということで、どの子もとても楽しそうです。
楽しい休み時間
最近、梅雨の雨の日や気温が高い日が続いています。
外遊びができなくても、串っ子の休み時間は楽しそうです。
児童会の運営委員の皆さんが、いろんな学年が遊べる部屋を作ってくれました。
そこには、みんながいろいろなボードゲームやカードゲームが揃っています。
皆でルールを守って、楽しんでいます。
これからもアイデアを出し合って、楽しく触れ合えるものをそろえていきたいなと思っています。
国方先生ありがとうございました。
国方先生に、鉄棒の先生として、3回指導に来ていただきました。
昨日が鉄棒の最終日でした。
小松市教育員会から中村先生も来てくださり、指導してくださりました。
子どもたちは、終わるのが名残惜しそう・・・。
何人もの子が、新しい技に挑戦してできるようになりました・
国方先生、中村先生、ありがとうございました。
第1回学校会議
6月25日(火)に初めての学校会議を行いました。
企画、準備、司会は全て6年生がしてくれました。
代表の挨拶から始まり、まずは、話し合いタイム。
今回は、言葉遣いについて話し合いました。
その後、クラスごとに「やさしさ賞」、「笑顔がすてき賞」を発表しました。
クラスでアンケートをとり、集計したものを発表してくれました。
受賞者には大きな拍手は沸き起こりました。
最後は、〇✕ゲームをして、みんなで楽しみました。
串小の新しい伝統がまた一つふえそうな予感がしています。
6年生、すてきな時間をありがとう!
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
アクセスカウンター
2
0
0
7
9
6
9
新着
今年度から「学校会議」を始めました。学校目標を達成するために全校で話し合う会議です。6年生2クラスが交代で、企画運営をしてくれています。今回は、企画運営は2組が担当してくれました。
もう一方のクラスが応援団となって前向きに支えようとしてくれているところがとても素敵でした。
話し合いタイムでは、「十分休みの過ごし方」や「かげ口」について意見を出し合いました。回を重ねるたびに、全校の場で、勇気を出して手を挙げる児童が増えてきています。また、話し合いの進め方も、書記の子が、ホワイトボードに手書きではなく、タブレットで瞬時に打ち込むなど、、様々な場面で進化していてきました。本当に子どもたちの力ってすごいなぁと感心させられます。この学校会議が、串小学校の成長の大切な場になったと感じています。
児童(6年生)の感想より
学校会議を通して成長したことは、手を挙げる人が増えてきたことです。学校会議をしてよかったことは、全校みんなが仲良くなれたり、学校の改善点などを話し合えたりするところです。「みんなが楽しい串小、みんなが成長できる串小」に近づけられたんじゃないかと思いました。自分たちが作ったこの伝...