小 松 市 立 串 小 学 校
ブログ
2022年10月の記事一覧
10月19日
脱穀体験(5年)
先日の稲刈り体験で収穫した稲の脱穀体験を行いました。昔ながらの道具を使っての体験をすることができ、脱穀の大変さとともに、お米のありがたさをあらためて感じることができました。串生産組合の皆さん、ありがとうございました。
10月17日
児童発表会
日末小学校、月津小学校、串小学校の3校の4年生が串小学校の体育館に集まって、児童発表会を行いました。串小の4年生は、これまでの総合の学習をクイズや劇で発表しました。感想交流では、「メダカのことがよく分かりました。」「今後の探検も楽しみです。」等の感想をもらい、子どもたちはとても嬉しそうでした。
10月9日
運動会
天候に恵まれ、無事に運動会を行うことができました。子どもたちはこれまで練習してきた成果を発揮し、笑顔いっぱいで演技を行っていました。保護者の方のあたたかい拍手に背中をおされ、最後まで全力で走りきる姿が印象的でした。応援ありがとうございました。
白組優勝おめでとう!!
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
アクセスカウンター
2
0
0
7
9
3
3
新着
今年度から「学校会議」を始めました。学校目標を達成するために全校で話し合う会議です。6年生2クラスが交代で、企画運営をしてくれています。今回は、企画運営は2組が担当してくれました。
もう一方のクラスが応援団となって前向きに支えようとしてくれているところがとても素敵でした。
話し合いタイムでは、「十分休みの過ごし方」や「かげ口」について意見を出し合いました。回を重ねるたびに、全校の場で、勇気を出して手を挙げる児童が増えてきています。また、話し合いの進め方も、書記の子が、ホワイトボードに手書きではなく、タブレットで瞬時に打ち込むなど、、様々な場面で進化していてきました。本当に子どもたちの力ってすごいなぁと感心させられます。この学校会議が、串小学校の成長の大切な場になったと感じています。
児童(6年生)の感想より
学校会議を通して成長したことは、手を挙げる人が増えてきたことです。学校会議をしてよかったことは、全校みんなが仲良くなれたり、学校の改善点などを話し合えたりするところです。「みんなが楽しい串小、みんなが成長できる串小」に近づけられたんじゃないかと思いました。自分たちが作ったこの伝...