学校の様子
1/30 6年2組マナー給食
6年2組でマナー給食が行われました。
使い慣れないナイフとフォークにドキドキ。上手に食べることができました。
1/30 6年生 「冬を明るく暖かくする」提案
6年生が家庭科の時間に、「冬を明るく暖かく過ごす」提案大会を開きました。調べたいテーマを自分達で決めて、グループごとに調べ、まとめたことを発表しました。様々な工夫を知ることができました。
1/28 3年生 そろばん教室
3年生が算数の時間に、南口先生をお招きして、そろばん教室を開いています。3年生は初めてのそろばんに少し苦戦しながらも、楽しく取り組む姿が見られました。
1/27 6年3組マナー給食
6年3組でマナー給食が行われました。
いつもの給食のメニューにハンバーグやポテト、デザートもついて豪華な給食になっています。パンは手でちぎりながら食べ、ナイフとフォークを使って食べました。おいしく食べることができました。
1/27 新入生保護者説明会
来年度の新入生の保護者説明会が行われました。
新入生が入学してくることを、職員一同楽しみに待っています。
1/27 1年生 ふくろ遊び
1年生の生活科「ふゆとともだち」でふくろに風を入れて遊んだり、みんなで風に飛ばしたりして遊びました。
1/24 5年生 裁縫(ミシン)
5年生の家庭科のミシンの学習が始まりました。
まずは練習布でまっすぐ縫う練習です。
なかなか思うように進まず苦戦したり、ゆっくりゆっくり進めて行ったり。エプロンが縫い終わるころには上手に縫えるようになるかな。
1/24 2年生 食育授業
2年生で学活の時間に、栄養教諭の先生に来ていただいて、食育の授業を行いました。食べ物が3つの色に分かれていること、バランスよく食べることが大切なことなど、教えていただきました。
1/24 1年生 かざわ&風車
1年生の生活科「ふゆとともだち」でかざわ&風車を作りました。風で転がっていくかざわや風が吹くと回る風車を見て、楽しむことができました。
1/23 2年生 九九のきまり
2年生が算数で「九九のきまり」の学習をしています。学習用端末を使って、自分の考えを書き込んだり、友達と相談したりしながら、学びを深めていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |