ブログ

学校の様子

みんなが楽しい学校 みんなが成長する学校を みんなでつくる

4月9日に全校集会を開きました。

今年の学校目標(スローガン)を発表し、その内容について、みんなで考え、話し合いました。

今年の学校目標は、「みんなが楽しい学校 みんなが成長する学校を みんなでつくる」です。校長からの発表のあと、「楽しい」「成長する」ということはどのようなことかをみんなで考えました。

そのうえで、大切にしたいことを2つ確認しました。

1つ目は、人はみんな違うということ。違うということはすばらしいことで、みんな違うから補い合えるのだということ。だから違いを大切にして、補い合っていこうと話しました。

2つ目は、違いは大事であるが、違ってはいけないこともあること。それは、芦城小学校がずっと大切にしてきた「集義」の「義(正義)」であることを話しました。そして、みんなで正義を大切にしていくことを確認しました。

6年生の感想の一部を紹介します。

〇ぼくは、校長先生が言っていた「補い合う」が印象に残りました。みんなちがってみんないいと知りました。この芦城小の一番大事な言葉の「集義」の意味も知り、この全校集会はとてもよかったです。ぼくは「深い楽しさ」を広めていきたいです。正義の心をもって、困っている人を助けたいです。

〇私は、校長先生がおっしゃった「みんなが楽しく、成長し、共に補い合う」ということを常に意識していこうと思いました。「集義の心」をこれからも受け継いでいこうと思います。過去は変えられないので、これからの未来と自分を変えていこうと思います。

〇ぼくは、今まで自分だけで何でもしようと思っていたけど、これからはいろんな友達と補い合っていきたいと心から思いました。他にも、学校を楽しく学べる学校にするために、他の人に任せないで、自分も学校のために考えて行動していきたいと思いました。

一生懸命に聞き、受け止め、考えてくれた子どもたち。芦城っ子はすばらしいです。

令和7年度、この目標に向かって、みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。