学校生活
5月19日(月) 4年食育
食育の授業がありました。今日の内容は「噛むことの大切さ」についてでした。
5月16日(金) 6年租税教室
税理士の先生から、税金の仕組みや大切さなどを学びました。
5月15日(木) 3年自転車教室
自転車の乗り方、ルールについてのお話を聞いた後、自転車に乗って訓練を行いました。
5月14日(水) 自学 SHOW TIME
1学期は高学年の自学を展示しています。上手なページを見て、参考にしてほしいです。
5月1日(木) 4年理科
朝から何度も、気温を計っています。2時現在27度とのこと。
4月28日(月) 5年家庭
お湯を沸かして、お茶を飲む実習をしました。緊張感が漂っていました。
4月25日(金) 避難訓練
「給食室から出火」を想定して、避難訓練を行いました。
4月24日(木) 5年 総合
これから育てたり、調べたりしていくトマトについて、竹本さんや宮本さんに教えてもらいました。
4月24日(木) 歯科検診
歯科検診がありました。みがき方が上手になってきているとの言葉をいただきました。
4月23日(水) 任命式
任命式がありました。前期児童会スローガンは、「きたえる向本折小」です。きょうりょく、たのしく、えがお、ルールを守る。
4月23日(水) 1年体育
2人ペアでボール運動をしました。ボールを高く上げて、キャッチ。
4月21日(月) 1年うんてい
1年生が中庭でうんていをしていました。とても上手でしたよ。
4月18日(金) 3年図書館オリエンテーション
図書館利用についてのオリエンテーションがありました。
4月17日(木) 集団下校
町別の子ども会、集団下校訓練がありました。
4月16日(水) 4年学力調査
石川県基礎学力調査の日。一生懸命がんばっています。
4月15日(火) 3年理科
これから1年間のタブレットの使い方について確認しています。
4月15日(火) 5年社会
地球儀を利用して、大陸や海の様子を調べています。
4月7日(月) 入学式
令和7年度入学式がありました。33名が元気に入学しました。
3月24日(月) 修了式
令和6年度の修了式がありました。今年1年の成長を自信に、また新しい目標をもって頑張っていってほしいです。1年間のご協力ありがとうございました。
3月19日(水) 卒業式
令和6年度卒業証書授与式がありました。40名の卒業生の今後の活躍を心より祈念しております。
3月12日(水) 卒業記念
職員室前に6年生の作品を展示してあります。どれも力作揃いです。
2月21日(金) 5年音楽
小松市邦楽舞踊協会の方3名におこしいただき、お琴の体験教室を行いました。
2月20日(木) 6年生を送る会
6年生を送る会がありました。各学年が「ありがとう」のメッセージを伝える温かい行事となりました。写真は2年生のブラボー戦隊。
2月19日(水) 6年生を送る会リハーサル
明日の送る会本番に向けて、各学年でリハーサルを行っています。体育館や玄関の飾りつけもとても素敵な感じになってきました。
2月10日(月) 3年社会
小松市立錦窯展示館に見学に行きました。徳田さんの九谷焼の作品や昔の道具、くらしについて学んできました。
1月31日(金) 6年租税教室
小松市財務課の職員の方を講師に租税教室がありました。1億円も見せてもらいました。
1月29日(水) 在校生集会
送る会に向けての在校生集会がありました。5年生の代表から、送る会のめあてや協力してほしいことなどの発表がありました。
1月21日(火) 4年 体育
ティーボールをしています。ガツンとあたったときは、とても気もちのよい笑顔でした。
1月20日(月) 3年 社会
消防署見学をしました。地震体験、けむり体験、消火器体験のあとに、消防車や救急車の見学を行いました。
1月16日(木) 4年 理科
机の上に上がって、高いところの温度を測定。低いところとの違いはどうだったのでしょうか。
1月16日(木) 1年 体育
3人1組で、縄跳びをしていました。どのグループも仲よく、楽しそうに跳んでいました。
1月15日(水) 3年 学活
金曜日にある「向本折っこまつり」の準備です。これは何なのか、何があるかは、当日のお楽しみですね。
1月9日(金) 昼休み
5cmほど雪が積もり、さっそく楽しく遊んでいました。大きな雪だるまもできていました。
1月8日(水)
新年 あけまして おめでとうございます。今日は始業式と書初め大会を行いました。5・6年生はワックスかけたてのピカピカの体育館フロアで行いました。本年もよろしくお願いいたします。
12月18日(水) 3年 外国語活動
一人ひとり、自作のクリスマスカードの発表を英語でしています。
12月17日(火) 松の木の剪定
運動場の松の木を剪定しました。大変さっぱりとして、掲揚台の旗がひっかかる心配もないでしょう。
12月16日(月) ナイター設備工事
ナイター設備の工事が始まりました。寒い中、高いところで大変です。
12月10日(火) 2年 体育
きれいに描かれた図形の中で、キックベースボールをしていました。ワ~という歓声がたくさん聞こえていました。
12月10日(火) 6年 マナー給食
6年2組のマナー給食がありました。マナーについての説明の後に、特別給食をいただきました。この写真+ケーキがあります。
12月10日(火) 図書ボランティアさん読み聞かせ
図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。紙芝居やブラックライトシアターがありました。写真は「マッチ売りの少女」。
12月10日(火) 人権集会
人権集会がありました。「プラス言葉をたくさん使うおう」「ともだちのよいところをたくさんみつけよう」などの取り組みを行っていきます。
12月9日(月) 読書集会
5・6年生が小グループに分かれて読書集会をしていました。自分のおすすめの本の紹介を交代しながら行っていました。
12月3日(火) バスケットボール交流会
今江小学校で6年生バスケットボール交流会がありました。元気、笑顔、応援があふれる交流会となりました。
11月21日(木) 4年プログラミング学習
サイエンスヒルズに行って、プログラミング学習をしてきました。決められたとおりに車を移動させるプログラムを作りました。
11月15日(金) 1年算数
棒をつかって、いろいろな形を作りました。できたのは「船」でしょうか。
11月14日(木) 1年食育
栄養教諭の先生にやさいの大切さについて教えてもらいました。
11月13日(水) 2年生活
5限、屋上に上がって、学校の周りの様子について確認しました。天気は良かったのですが、風が強かったです。
11月12日(火) 5年家庭
調理実習をしていました。大根と油揚げの味噌汁ではないかと思います。
11月7日(木) 持久走記録会
全校持久走記録会がありました。一人ひとりのめあてをもち、しっかりと走ることができました。応援ありがとうございました。
11月6日(水) 4年理科
水を温めて、様子を観察しています。実験用コンロの使い方なども学びました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |