ブログ

令和7年度

ウォームアップが始まりました

夏休みも終盤を迎え、今日から二日間のウォームアップ登校日が始まります。

初日は、子ども達は教室で先生と宿題の確認をしたり、夏休みの思い出を話し合ったりしました。また、2学期の係決めをしたり、運動会の出しものについて話し合ったクラスもありました。

どの学級も、夏休みの楽しい思い出と、二学期への期待があふれた登校日になりました。

2年生「おもいではっぴょう会」

6年生「運動会に向けて」

平和学習

8月6日(火)コマニー株式会社の方々のご協力をいただき、平和学習を行いました。この活動のために福岡県から原爆の残り火を分けていただき、その火を見ながら平和について考えました。

子共達は戦争の悲惨さや平和の尊さについて自分なりに考えることができました。

宮橋小松市長にインタビュー

 6月24日に宮橋勝栄市長が中海小学校に来てくださいました。

 4年生は、総合的な学習の学習の時間に調べている「福祉」についてインタビューしました。

 6年生は、社会の時間に学習した市役所や市議会などの役割について、小松市の施設をどういった手順で作るのかなど学習の内容と照らし合わせて質問することができました。

 宮橋市長はみんなの質問に大変分かりやすく答えてくださいました。

4年生はその後、一緒に給食も食べました。

 

交流の活動から学ぶこと

 晴れても曇っても、蒸し暑い日が続いています。そんな日は、水の中に入ると、とても気持ちが良いものです。

 水泳の授業は低・中・高学年の組み合わせで入ることが多いですが、先日は、1年生と6年生という組み合わせで入りました。1年生は、6年生と手をつないだり、おんぶしてもらったり、とってもうれしそう。6年生も一年生との交流を楽しんでいました。

 その数日後には、1年生と6年生も合同体育も行い、笑顔がたくさん見られました。異学年の活動は、教室での学習とは違う学びがあります。思いやりと優しさを相互に学び合う機会となりました。

 

 

プールの季節です!

 4~6年生が分担をして、プールやプールサイドの掃除をしてくれました。

 短い期間ですが、「顔がつけられた!」「もぐれた!」「○○m泳げた!」という、うれしい報告がたくさん聞けるとよいです。