ブログ

令和6年度

6年生 金沢自主プラン

10月24日 6年生が金沢で自主プランを行いました。

4つの班に分かれて,金沢城や兼六園,ひがし茶屋街,近江町市場などをグループごとに見学しました。総合的な学習の時間に事前に調べたお店や観光名所を巡りました。

たくさんの人で込み合う中,計画通りに行動するために,班で協力する様子が見られました。各場所でお土産なども購入し,楽しい思い出になりました。

学校に戻ってからは,来年の5年生におすすめの場所を紹介する文を書くことができました。

4年生 児童発表会

小松市の小学校では、例年10月末に、3校から4校のグループに分かれて、他校と学習の成果を交流する「児童発表会」をしています。

中海小学校からは、蓮代寺小学校での児童発表会に4年生が参加しました。蓮代寺小会場には、蓮代寺小、東陵小、松東みどり学園が集まりました。4年生の子どもたちは、複数の学校との交流で少し緊張したようですが、それぞれの学校の特色ある学習発表を見ることができ、とても興味深く楽しかったようです。

中海小の4年生は、ふるさと学習で調べた「小松の歌舞伎」について発表しました。社会見学で訪れた「曳山交流館みよっさ」で教えていただいた歌舞伎の口上「とざい、とーざい!」を皮切りに、小松市の歌舞伎文化についてのクイズもたくさん出しました。

最後の感想タイムでは、「クイズが楽しかった」「最初の口上がすごかった」と他校の子ども達から感想をもらい、とてもうれしそうでした。

持久力アップウイーク

自分のペースで持久力を伸ばしていく「持久力アップウイーク」が終わりました。長休みのランニングも、コースでのタイム計測も、よく頑張ったと思います。

10月30日の最終記録計測日には、たくさんのお家の方が応援に駆けつけてくださいました。低学年、中学年、高学年の順で、それぞれの長さのコースを走りました。

走るのが得意な子は力強く、そうでない子も着実に、ゴールを目指して走り切りました。どの子も自分の力を精一杯出してゴールに向かう姿はとても感動的で、ご家族の声援にも力が入りました。

少し肌寒い日となりましたが、スタートからゴールまで、温かい応援の声でいっぱいの記録会となりました。ありがとうございました。

 

3年生校外学習

10月11日(金)3年生が校外学習へ行ってきました。

行き先は、石川県ふれあい昆虫館とサイエンスヒルズこまつです。

総合的な学習でギフチョウについて調べていることから、ふれあい昆虫館では、ギフチョウについてのお話を聞きました。

サイエンスヒルズこまつでは、3Dスタジオにて、中海小学校特別バージョンのプログラムを上映していただき、大満足の一日となりました。

運動会

秋晴れの下、運動会が開かれました。

保護者の方、地域の方がたくさん来てくださり、以前の先生も加わって、にぎやかな運動会になりました。

子ども達は、懸命に走ったり、踊ったり、応援したり、運動会を心から楽しんでいました。

閉会式での成績発表は、なんと赤白同点! どちらも優勝となりました。

優勝旗のペナントには、「優勝 赤団白団」と二つの団が並んで書かれました。

 これまでご協力をいただいた保護者の皆様、おいでいただいた地域の皆さまに、心よりお礼を申し上げます。

運動会シーズン開幕!

9月12日、運動会の結団式が行われました。

団長、副団長、応援団員が自己紹介して、スローガンの「一致団結」のように、みんなで運動会を盛り上げようと力強く伝えました。

その後、赤団・白団に分かれて、応援の練習をしました。

どちらの団も、応援団の熱気が素晴らしく、他の5,6年生もしっかり声を出して応援団を支えていました。他の学年も、すぐにエールを覚えて、大きな声で言えるようになりました。

翌日から、朝の練習がはじまっています。

本番に向けて練習を積み重ね、堂々とした応援合戦を見られることを楽しみにしています。

3年生「ギフチョウについて」学習発表会

3年生が、6年生を招いて、総合的な学習の時間に調べてきた「ギフチョウ」についての「学習発表会」をしました。

ギフチョウの卵から成虫になるまでの様子や飼育の方法などを、タブレットのプレゼンテーションソフトにまとめて、グループごとに発表をしました。

経験者である6年生は、3年生の時の学習を思い出し、懐かしそうに発表に耳を傾けていました。

梯川 水生生物調査(6年生)

9月4日、6年生が梯川で「水生生物調査」を行いました。

これは、国土交通省 金沢河川国道事務所 河川管理課が毎年行っている事業で6年生が毎年参加しています。(今年度は、継続した活動に対して梯川水質汚濁対策連絡協議会から表彰も受けました)


この活動は、梯川に生息する生き物を採取し調査することで、川の水質を調べたり、川の環境美化に興味を持ったりすることを目的としています。

はじめに、河川事務所の方からの採取の仕方と安全についてのお話を聞いた後、約30分程、川の中に入って生き物を採取しました。

その後、生き物を分類して、水質を調べるパックテストなども行いました。調査の結果、中海校区を流れる川の水質は「きれい」であることが分かりました。

活動を通して、「普段、何気なく見ている川にも、小さな生き物がたくさん暮らしていること」「その生き物が暮らしていける環境は不注意より簡単に壊れてしまうこと」「水を守ることは私たちの命を守ることになること」などを学ぶことができました。

今は、子どもだけで自由に川で遊べる時代ではなくなってしまいましたが、この活動を通して、自分の生活と川の結びつきを身近に感じてくれたらうれしいです。

 

 

二学期が始まりました

二学期がスタートしました。

始業式の日は、台風の心配もしましたが、思いのほか穏やかな天候となり、予定通りに二学期の1日目を過ごすことができました。

調理室には、夏休みの工作や研究がずらりと並びました。どれを見ても力作で、子ども達のがんばりはもちろん、ご家族がアドバイスやお手伝いをして下さったことも伝わってきました。ご協力にお礼申し上げます。

これから、また、にぎやかな日々がはじまります。まだまだ暑い日が続きそうなので、熱中症に気をつけながら、活動を行っていきたいと思います。

 

ウォームアップが始まりました

夏休みも終盤を迎え、今日から二日間のウォームアップ登校日が始まります。

初日は、子ども達は教室で先生と宿題の確認をしたり、夏休みの思い出を話し合ったりしました。また、2学期の係決めをしたり、運動会の出しものについて話し合ったクラスもありました。

どの学級も、夏休みの楽しい思い出と、二学期への期待があふれた登校日になりました。

2年生「おもいではっぴょう会」

6年生「運動会に向けて」

平和学習

8月6日(火)コマニー株式会社の方々のご協力をいただき、平和学習を行いました。この活動のために福岡県から原爆の残り火を分けていただき、その火を見ながら平和について考えました。

子共達は戦争の悲惨さや平和の尊さについて自分なりに考えることができました。

宮橋小松市長にインタビュー

 6月24日に宮橋勝栄市長が中海小学校に来てくださいました。

 4年生は、総合的な学習の学習の時間に調べている「福祉」についてインタビューしました。

 6年生は、社会の時間に学習した市役所や市議会などの役割について、小松市の施設をどういった手順で作るのかなど学習の内容と照らし合わせて質問することができました。

 宮橋市長はみんなの質問に大変分かりやすく答えてくださいました。

4年生はその後、一緒に給食も食べました。

 

交流の活動から学ぶこと

 晴れても曇っても、蒸し暑い日が続いています。そんな日は、水の中に入ると、とても気持ちが良いものです。

 水泳の授業は低・中・高学年の組み合わせで入ることが多いですが、先日は、1年生と6年生という組み合わせで入りました。1年生は、6年生と手をつないだり、おんぶしてもらったり、とってもうれしそう。6年生も一年生との交流を楽しんでいました。

 その数日後には、1年生と6年生も合同体育も行い、笑顔がたくさん見られました。異学年の活動は、教室での学習とは違う学びがあります。思いやりと優しさを相互に学び合う機会となりました。

 

 

大杉みどりの里で合宿を行いました

 

 5月23日,24日。5・6年生は,大杉みどりの里で一泊二日の合宿を行いました。実行委員や班長が中心となって活動を進めていきました。「自分で考えて行動し,班で協力して楽しい合宿にしよう」を目標にし,自分たちでよく考え,次の活動や生活のために互いに声をかけ合う姿が見られました。振り返りでは,成長した点やこれからの学校生活で生かしたい点をたくさん考え,話すことができました。成長につながる実りのある行事になりました。

自分達で楽しいクラブ活動を

今年度、中海小学校ではクラブ活動を児童主体に変えることとなりました。クラブの種類は児童が考えたものから決定します。教師は安全を見守ったり、活動を支援したりしますが、運営の主体は児童となります。

先日、クラブPR集会がありました。6年生のクラブ発起人が、クラブの魅力をPRし、4~5年生を勧誘する集会です。メンバーが集まらないと発足することができません。

○○クラブがいいなあ」「△△クラブと□□クラブで迷っとるんや」

クラブ紹介のプレゼンを見た子ども達の心の中には、ワクワクがいっぱいでした。さて、どんなクラブが誕生するでしょうか。今から楽しみです。

たてわり遠足に行きました

5月1日には、全校たてわり遠足が行われました。少し風がある日でしたが、長距離を歩く遠足なので身体が温まり、頬をなでる風が心地よく感じました。

高学年は、6キロメートルほど歩きました。そのスピードの速いこと速いこと。さすが毎日坂道を上っているだけあるなあと感心しました。

中学年や低学年は、それぞれ学年の体力に合った地点で合流して、最終目的地の辰口丘陵公園まで歩き切ることができました。1年生と手をつないで歩く5・6年生がとても立派に見えました。

丘陵公園では、5,6年生のリードの下、ハンカチ落としやだるまさんがころんだ等をして、たてわりグループで楽しく遊ぶことができました。お弁当の後は、芝生やすべり台で思い思いに遊んで、楽しい時間を過ごしました。

 

たてわり遠足に向けて

5月1日は、たてわり遠足です。(予備日5月2日)

1年生から6年生まで、10人ぐらいのグループになって行動します。これまで5・6年生は、当日に向けていろいろな準備をしてきました。

先日、顔合わせの「たてわり集会」が開かれました。どのグループも、楽しい遠足になるように、やくそくやめあてを話し合うことができました。

感心したのは、高学年の気遣いです。低学年の様子を見て、アドバイスしたり助けたりすることができていて、とても嬉しくなりました。

遠足が、誰にとっても楽しい1日となるよう願っています。

 

令和6年度がスタートしました

4月8日、かわいい17名の1年生をむかえて、令和6年度がスタートしました。

一つ大きい学年になって、どの子もやる気いっぱいです。

一人一人の良さが輝くよう、教職員一丸となって、学習や活動の場を工夫し、支援していきます。

一年間、どうぞよろしくお願いいたします。