• ログイン
ブログ

活動の記録

  • 全ての記事
  • アーカイブ
  • 2025年8月 (3)
  • 2025年7月 (11)
  • 2025年6月 (8)
  • 2025年5月 (9)
  • 2025年4月 (6)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (3)
  • 2025年1月 (5)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (6)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (3)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (7)
  • 2024年4月 (9)
  • 2024年3月 (2)
  • 2024年2月 (5)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (12)
  • 2023年10月 (6)
  • 2023年9月 (2)
  • 2023年8月 (0)
  • 2023年7月 (7)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (6)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (20)
  • 2023年2月 (14)
  • 2023年1月 (14)
  • 2022年12月 (16)
  • 2022年11月 (19)
  • 2022年10月 (19)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (14)
  • 2022年7月 (16)
  • 2022年6月 (13)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (13)
  • 2022年3月 (11)
  • 2022年2月 (11)
  • 2022年1月 (12)
  • 2021年12月 (13)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (12)
  • 2021年9月 (9)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (9)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (3)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (5)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (12)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (10)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (4)
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件

法面工事

投稿日時 : 2021/08/23  国府中学校校長 

8/23(月) かなり工事が進んでいます。以前とは大きく様変わりしました。

  • «
  • 409
  • 410
  • 411
  • 412
  • 413
  • 414
  • 415
  • 416
  • 417
  • »
メニュー
小松市立国府中学校 月暦・年間行事学校研究学校だより学校評価いじめ防止基本方針リンク
カレンダー
2025年 8月
日 月 火 水 木 金 土
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
アクセスカウンター
4 8 6 3 4 8 5
検索ボックス
新着
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
全校登校日
08/06
小松市立国府中学校
8月6日は全校登校日でした。終業式以来約3週間ぶりの生徒たちの顔は、とても元気そうでした。久しぶりに友達と会い、楽しそうにしている様子が見られました。 集会では、戦後80年を迎える今、戦争や平和について今一度考える日にしてほしいということと、目標を実現するためには何が必要かを考えながら実行し、残りの夏休みを安全に、有意義に過ごしてほしいと伝えました。 新しく来られたALTの先生も紹介しました。2学期から一緒に英語を学びます。とても楽しみです。                 
中学生サイエンスチャレンジ
08/06
小松市立国府中学校
8月5日。石川県中学生サイエンスチャレンジ兼科学の甲子園ジュニア石川県大会予選が金沢港クルーズターミナルで行われました。これは、中学生が互いに協力しながら科学の原理や法則を用いたものづくりに挑戦し、科学的な思考力や論理的な表現力を競い合うことを通して、科学に対する興味・関心をより一層高めることを目的としています。 本校から中学2年生3人の男子生徒が出場しました。当日に課題が与えられ、課題解決活動を行います。今回は与えられた材料を使って「アルミのローラーコースター」を制作しました。球体をいかにゆっくり転がすか、試行錯誤しながら、生徒たちは夢中になって取り組んでいました。他校の生徒とも交流し、科学の面白さを体験できた1日でした。                                                        
加賀地区中学生意見発表大会
08/04
小松市立国府中学校
8月2日。加賀地区中学生意見発表大会が能美市根上総合文化会館で行われました。加賀地区の中学校から20人が出場し、身近なことから考えたことや社会問題について考えことなど、自身の体験を踏まえながら、自分の言葉で語り熱弁しました。本校からは、3年女子生徒が出場し、「言葉に責任を持つ」と題し、意見を述べ奨励賞をいただきました。おめでとうございます。小松市の意見発表会での反省を生かしながら、さらに表現力に磨きをかけ、練習した成果を堂々と発表することができました。たくさん応援していただき、どうもありがとうございました。                 
校内研修会
07/29
小松市立国府中学校
7月28日。県教委いじめ対応アドバイザー・市教委スクールソーシャルワーカの西出先生を講師にお招きし、「安全・安心な学校づくり~いじめの理解と未然防止~」というテーマで研修会を行いました。いじめ事案への対応やいじめを未然に防ぐための取組等についてお話しいただきました。その後、いじめのサインを見逃さないために何をするかグループごとに話し合い、全体で共有しました。学びのあるとても大切な時間になりました。               
県大会&県吹奏楽コンクール
07/22
小松市立国府中学校
7月19日、20日に県中学校体育大会(剣道競技)及び県吹奏楽コンクールがありました。直前の連日クマ騒動で満足に調整できない中、これまでの集大成となる大会に向け、それぞれ気持ちを高めて挑んでいました。当日も精一杯頑張っている様子が見られ、これまでの成長の跡が感じられました。暑い中、遠いところまでたくさん応援に来ていただき、ありがとうございました。              
1学期終業式
07/18
小松市立国府中学校
1学期最後の日。暑さ対策をしながら、全校生徒で終業式を行いました。1学期をふり返ってできたことは自信にし、できなかったことは2学期からの取組の中でチャレンジしてほしいと話しました。それぞれ目標を持ちながら、長い夏休みを安全に、有意義に過ごしてほしいと思います。 また、英語の授業に出てくれていたALTの先生が離任することになり、お別れの日にもなりました。とっても残念ですが、本国でさらに先生になるための勉強をするとのこと。みんな大好きな先生とのお別れを惜しんでいました。いつかまた会える日が来るといいですね。                  
薬物乱用防止教室(3年生)
07/16
小松市立国府中学校
3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。小松警察署の生活安全課の方を講師としてお招きし、薬物の乱用とはどういうことか、薬物乱用の影響、薬物乱用防止のためにどうすればよいかなど具体的に話していただきました。大麻や覚せい剤などの違法薬物だけでなく医療目的以外で市販薬を大量摂取するオーバードーズのことなどについても知り、「知っている、わかっていることに行動が伴うこと」、「自分の身を守る正しい知識と正しい行動がいかに重要か」学ぶことができました。           
後期生徒会役員選挙立会演説会
07/16
小松市立国府中学校
後期生徒会役員選挙立会演説会をリモートで行いました。立候補者はみんな緊張した面持ちでいましたが、「国府中学校をさらにより良くしていきたい」という熱意が感じられました。演説では「全校生徒の仲を深める取組をしていきたい」「全校生徒が楽しいと思える学校にしたい」「一人一人の声を大切にし、校則を見直していきたい」「学習面をサポートしていく」など自分の考えをしっかりともち、こんな学校にしていきたいという思いを伝えていました。これからどのような国府中学校になっていくのか楽しみです。              
心と体の健康講座(2年生)
07/14
小松市立国府中学校
2年生を対象に心と体の健康講座を行いました。「思春期の性と心」と題して、助産師・Sexualityカウンセラーのあねざきしょうこ先生よりお話を聞きました。思春期を迎える生徒たちですが、「性」には自然の性と文化の性があることを知り、「性」の知識の引き出しについてお話しいただきました。「自分の心と体を大切にしたい。」「相手の気持ちを考えながら動けるようになりたい。」「みんなの個性や自分の個性を大事にしたい。」などいろいろと考えさせられたようです。かけがえのないたった一つの命の大切さや多様な「性」について学ぶ良い機会になりました。               
高校生と究める探究教室
07/14
小松市立国府中学校
高校生と究める探究教室がありました。小松高校理数科の2年生が本校を訪れ、中学1年生と一緒に夏休みの自由研究について考えてくれました。日頃疑問に思っていることや、興味のあることを出し合い、それをもとに自由研究のテーマを考え、どのように研究を進めていけばよいかアドバイスをもらいました。毎年、夏休みの自由研究のテーマを考えることに苦労している生徒が多いので、高校生と考える機会が得られとても勉強になったようです。高校生の先輩方が優しく丁寧にアドバイスしてくれたおかげで、多くの生徒が今年の自由研究のテーマを考えられたようです。 また、3年生の教室では質問教室が行われ、理科の問題について、わからないところを熱心に教えてもらっている様子も見られました。小松高校理数科2年生の生徒のみなさん、本当にありがとうございました。           

  

〒923-0054 石川県小松市小野町己152番地2

tel:(0761)47-2004

fax:(0761)47-8135

mail:

Powered by NetCommons