不撓不屈~輝く芦中生の軌跡~

20250124~0130 学校給食週間~給食委員会の取り組み~

 1月24日から30日は学校給食週間です。給食委員会では、学校給食のことについてもっと全校生徒に知ってもらいたいという思いから、動画を作成しました。作成した動画を給食週間中の給食時間中に放映し、学校給食についての理解や大切さについて紹介しました。なお、動画の内容については「学校給食についての歴史」や「調理員さんの一日に密着」です。給食委員会の皆さん、ありがとうございました。おいしい給食に感謝し、毎日残さず食べていけると良いですね。

202050115 こま工Factory~小松工業高校生から芦中生へ~

  小松工業高校機械システム科の皆さんが、地域貢献事業「こま工Factory」の一環として、本校にボールかごとベンチを製作し、本校に寄贈してくれました。

 本校生徒会役員と機械システム科の皆さんで7月に打ち合わせを行いました。生徒会が各委員会に呼びかけ、生徒みんなが使えるものについて公募し、「ボールかご」と「みんなが使えるベンチ」の製作を小松工業高校の皆さんに依頼しました。その後、機械システム科の皆さんが本校のために製作し、1月15日に贈呈式が行われました。

 ボールかごは体育館に、ベンチは3Fコミュニティホールにあります。皆さん、大切に使いましょう。小松工業高校機械システム科の皆さん、本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

 

20250108 3学期始業式・書き初め大会

 3学期が始まりました。 始業式では校長先生から3学期は新しいステージに向けての0学期、次年度を見据えた準備を進めるために大切な学期として、しっかり目標を持って学校生活を送って欲しいというお話がありました。具体的には、 1年生は先輩として、2年生は最上級生として、3年生は高校生になるために、1年の始まりという節目に、それぞれが自らの目標に向かって良いスタートを切り、みんなで力を合わせて頑張る3学期にして欲しいという内容でした。生徒指導のお話では、1年の始まりという節目を大切にし、新しい気持ちで頑張ろうとする人をしっかり応援して欲しいというお話がありました

 書き初め大会では、1年生は「不言実行」、2年生は「新たな目標」、3年生は「旅立ちの春」を書きました。 一筆入魂、一人ひとりが真剣に書初めに臨み、素敵な作品を仕上げていました。

 3学期がいよいよ始まりました。それぞれが4月から歩む新たなステージに向けて、みんなで協力しながら頑張っていきましょうね。

 

20241223 2学期終業式

 12月24日(火)に終業式が行われました。終業式の前に行われた表彰披露では、各種大会やコンクール等で活躍した生徒の紹介が行われました。

 終業式では、校長先生から今年1年を終える節目にあたり、自分自身の1年間をしっかり振り返って欲しいというお話がありました。成長する機会を逃さず、周りとともに成長していることの大切さや、節目ごとに自分自身をふり返る場面を設け、自分の成長をしっかりみつめていくことが大切であるというお話がありました。また、3学期は次の学年の0学期と言われることも踏まえ、良い令和7年のスタートをしっかり切るためにも健康で安全な冬休みを過ごして欲しいというお話がありました。生徒指導の先生からのお話では、「自制心」や「EQ(心の知能指数)」についてのお話がありました。「自制心」や「EQ」を高めるには、今できることをしたり、継続して頑張ったりすることが大切です。冬休み中に是非、目標を決めて挑戦して欲しいというお話がありました。また、SNSやお金やモノに関わることをはじめ、正しい判断のもとで様々なトラブルに巻き込まれないように注意することの大切さについてもお話がありました。また、スクールカウンセラーの先生のお話では、アニバーサリー反応のお話やストレスや不安を和らげる手段としての「ツボとんとん」のお話がありました。

 生徒集会では、12月に行われた人権に関する取り組みの発表やサミット委員会からの活動報告、生徒会からの2学期のふり返りや校則に関することの発表がありました。

 いよいよ冬休みが始まります。令和7年のスタートをしっかり切るためにも、充実した冬休みを過ごしましょう。1月8日に皆さんに会うときは、決意新たに頑張ろうとする姿を見せられると良いですね。では、有意義な冬休みを過ごしてください。良いお年を!!

20241224 1月暦、給食だよりをUPしました。

 1月暦、給食だよりをUPしました。なお、1月暦については、コドモンの配信並びに各学年の学年だより等でご確認ください。給食だよりについては、12月24日付でコドモンで配布します。

 メニューの行事予定・給食だよりからもご覧ください。

行事予定 ・・・R6 1月行事予定.pdf

給食だより・・・1月.pdf