符津っ子の様子
1年生鍵盤ハーモニカ教室
今日、1年生の鍵盤ハーモニカ教室がありました。河岸先生をお迎えし、まず鍵盤ハーモニカを大切にすること、吹く前にうがいや手洗いをしっかりすることを教えていただきました。「トゥ―トゥー」と舌を使って指を動かさずに切って吹く練習を何回もしました。わかりやすく教えていただき、上手に吹くことができました。これからの音楽の時間が楽しみですね。
教育実習生の先生
今日、教育実習生の佐々木先生がいらっしゃいました。佐々木先生は、保健室の先生になるために符津小学校で勉強されます。符津小学校の卒業生でみなさんの先輩になります。年が近いので、いろんなお話をしたり、相談したりして仲良くなってほしいです。佐々木先生は7月1日までいらっしゃいます。
プール掃除
今日、5,6年生によるプール掃除がありました。3.4限目は、まず6年生がゴミや枯葉がこびりついた壁や床をきれいにしてくれました。バケツに水を汲んで一生懸命運ぶ人、たわしでこする人、チームで役割を分担し、協力していました。「はしっこからするよ!」「一列に並ぶよ」「せ~の!」など声かけをしながら主体的に取組む姿が見られました。
5,6限目は5年生が6年生のあとを引き継ぎ、仕上げの作業と更衣室、トイレ、側溝をきれいにしてくれました。とてもきれいになり、気持ちよくプール学習が始められます。
5,6年生のおかげです。ありがとうございました。
図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせ
コロナの影響でしばらくお休みしていた、図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせが久しぶりにスタートしました。今日は、7人の地域の方が1年生~4年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。どのクラスも静かに、集中してお話に耳を傾けていました。子どもは読み聞かせが大好きです。地域の方の読み聞かせは、子どもたちに読書の楽しさ、あたたかなふれあい、落ち着いて朝のひと時を与えてくれるとても大切なものです。これから、隔週の金曜日に、読み聞かせをしていただく予定です。とても楽しみです。
Enjoy Tag ラグビー教室
今日は4~6年生の「Enjoy Tag ラグビー教室」がありました。ニュージランド出身のジェイミーさんのパワフルなリードで、身体ほぐしやラグビーの導入、後ろにパスしながら走るところまで楽しくできるようになりました。すべて英語で、最初は戸惑っていた子どもたちも、だんだん慣れ、心も体もほぐれ、笑顔いっぱいの活動になりました。
6限目は体育館で、2019年のラグビーワールドカップの日本誘致に尽力された徳増さんのお話や、ジェイミーさんやイングランド出身のジェイムスさんの自己紹介やトークを楽しみました。徳増さんは、好きなことに力を出し切ること、あきらめないことの大切さ、世界の人とワンチームになるために、世界の人と友達になること等、これからの時代を生きる子どもたちに素晴らしいメッセージを送ってくださいました。
「君たちは何をめざすのか~ラグビーワールドカップ2019が教えてくれたもの~の本を学校にプレゼントしてくださいました。
とてもいい経験ができた一日でした。