活動の様子

符津っ子の様子

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 今日は2学期最初の図書ボランティアさんによる読み聞かせです。朝、教室をまわるとじーっと読み聞かせに聞き入り、本の世界に引き込まれている子どもたちの姿がどの教室にも見られました。一日のスタートが、静かに落ち着いてお話を聞く時間というのが、とてもいいものだと感じました。

 2学期もよろしくお願いします!

 

委員長会議

 今日は第5回目の委員長会議でした。今日の話し合いの中心は、運動会のネーミングと開閉会式についてです。昨日の委員会での話し合いから提案されたことについて、活発に話し合われました。コロナの影響で2年間、従来通りの運動会ができませんでした。今年も、感染予防から制限はありますが、子どもたちはやりたいことや、運動会への思いを、ネーミングや開閉会式に反映させようと、意見や思いを話していました。

 どんな運動会になるのか、とても楽しみです。

みんなの気持ちが明るくなる学校

 1学期の運営委員が考えてくれた学校のスローガンは「みんなの気持ちが明るくなる学校」です。運営委員のみんなが協力して作ってくれたスローガンが2学期から児童玄関に掲示されています。色遣いが鮮やかで、とても見やすく、パッと目に入ってきます。朝は、気持ちが明るくなるあいさつが、児童玄関に聞こえています。

2学期最初の委員会

 今日の6限目は2学期初めての委員会でした。2学期が始まってまだ数日ですが、今後の活動について話し合っていました。

 10月8日に行われる運動会に向けて、自分たちの委員会で何ができるか話し合っていました。赤白対抗の楽しい取組が話し合われたり、開会式でやってみたいことの意見を出し合ったり・・とても前向きに取組んでいる委員会がいくつもありました。中には、欠席している子がリモートで参加している委員会もあり、活発に意見を話す姿が素晴らしかったです。

 明日は、委員長会議です。今日の委員会での話し合いから、さらに運動会に向けての取組が絞られてきます。とても楽しみです!

季節を感じる花々

 児童玄関に、いつも季節の花が飾られています。地域のMOAの近藤さんが、毎月ボランティアでお花を飾りに来てくださいます。今回は花入れに季節のカバーを付けて下さいました。栗・赤とんぼ・お月見・紅葉など秋の訪れを感じる素敵なカバーです。ありがとうございます。

 朝晩涼しくなり、秋を感じる頃となりました。子どもたちにも季節をいろいろなところで感じる豊かな心を育みたいものです。