活動の様子

符津っ子の様子

団対抗草むしり合戦

 運動会に向け、環境美化委員会が「団対抗草むしり合戦」を企画してくれました。赤白どちらの団が草むしりで、運動場をきれいにするかを競います。初日の今日は、昼休みに張り切って草むしりをする児童の姿が見られました。早くも袋にたくさんの草を集めたのは赤でしょうか?白でしょうか?今後の勝負が楽しみです。

第1回応援練習

 今日は、台風14号の影響で登校時刻が遅れ、4限目に登校することになりました。おいしいカレーの給食を食べた後、ふつっこタイムで、「ふつっこスポーツ祭」の初めての応援練習が行われました。この日のために、赤白それぞれの応援団は、話し合いや練習をしてきました。自己紹介の後、実際に声を出してみて手ごたえや課題がみつかったことと思います。本番に向けて、応援団とそれを支える仲間が団結して、悔いのない応援ができるよう、頑張ってほしいです。

ふつっ子スポーツ祭 スローガン決まる!

今日は、前期最後の代表議会で運動会についての話し合いをしました。

 今年の運動会は「ふつっ子スポーツ祭」に決まりました。この名前には、「コロナでできなかった祭りへの思い」「祭りのように盛り上がりたい!」という思いがこめられています。

 そしてスローガンは「もえろ ふつ 心ひとつに ラストまで」   このスローガンに決まるまで熱心で真剣な話し合いがなされました。みんなの思いの詰まったスローガンです。ふつっ子スポーツ祭に向けて、動き出しています!

                                  

みんなのために

 今日は素敵なふつっ子の姿を紹介します。5,6年生はもちろん委員会活動や児童会で学校のためにあいさつ運動や委員会の仕事で学校のために頑張ってくれていますが、そんな高学年の姿を見て、「自分たちもがんばろう!」と学校のために動いてくれている人たちがいます。休み時間にお掃除をしてくれる1年生、朝、玄関の砂をはいてくれる3年生、クラスの「草むしり会社」の仕事で運動場の草をとってくれる4年生です。とてもうれしいことですね。

奉仕作業

 10日(土)育友会の奉仕作業が行われました。早朝からたくさんの保護者の方が作業に来てくださいました。コロナや天候等で外の作業が行われたのは、4年ぶりだそうです。校内も外もきれいにしていただき、整ったきれいな環境で学習や行事に取り組むことができます。ご協力ありがとうございました。