小松市立月津小学校
月津っ子の様子
2月 授業参観
2月1日授業参観・学級懇談会がありました。駐車スペースがなく足元の悪い中でしたが、たくさんの保護者の皆様に参観していただけました。ありがとうございました。今年度最後の授業参観ということで、どの学年も成長した様子を見てもらおうと一生懸命学習していました。
南中校区 あいさつ運動
昨日から南中校区合同あいさつ運動が始まりました。各校をオンラインで結んであいさつを交わし合っています。子どもたちは、画面に向かって「おはよう」と手を振りながら通っていきます。他の学校からも、元気な声が届いています。短いですが、挨拶を交わし合える良い時間になっています。
4年 総合的な学習 校外学習
今日の午後、4年生は総合的な学習で、九谷焼の陶房へ見学に行ってきました。額見町に住んでおられる山本長左さんの陶房です。
陶房では、2つのグループに分かれ、見学しました。
1階では、成形の様子・粘土・窯・釉薬をつける様子を見せてもらいました。
2階では、上絵つけをする様子を見せてもらいました。
見せてもらうだけでなく、体験までさせてもらい、子どもたちは大興奮でした。「職人技」を生で見た子どもたちの目はキラキラと輝いていました。
今日の学びを総合の学習につなげていきます。
3年 むかしのくらし展見学
1月27日、3年生が小松市立博物館で「しらべてみよう むかしのくらし」展を見学しました。初めに全員で博物館の方から説明を聞き、その後、興味のある道具を観察したり、スケッチしたりしました。昔の道具にじっくりふれることができました。
3年 防災士さんを招いて
3年生は総合的な学習の時間に「地域の防災」について学習しています。1月24日に「月津小こども安全マップ」を作成するにあたり、どのように進めていけばいいのか、防災士の南さんと一藤さんをお招きして、お話を聴きました。子ども目線ならではのマップは、月津校下の安全を見直すために、大変役立つとお話しくださり、子どもたちは学習への意欲を高めていました。