小松市立月津小学校
月津っ子の様子
月津っ子の様子
6年 マナー給食
2月15日、6年生のマナー給食がありました。初めに食事の基本的なマナーを確認した後、ナイフやフォークの使い方などを学習しました。その後、給食の時間にナイフやフォークを使って、ハンバーグやスープ等を食べました。子どもたちはちょっと緊張しながらも、上手に食べていました。おいしかったと満足した顔がたくさん見られました。準備していただいた調理員さん、栄養士さんに感謝です。
5年 落語紹介
2月16日に、5年生が国語「古典芸能の世界―語りで伝える」の授業で、木原様に落語の紹介をしていただきました。落語で使われる道具やしぐさなどを教えていただいた後、落語絵本「まんじゅうこわい」を読んでいただきました。古典芸能の語りに浸る時間となりました。ありがとうございました。
スポチャレ チャレンジ大会
2月1日、2日、6日に体育委員会が企画した「スポチャレ チャレンジ大会」が中学年、低学年、高学年の部に分けてありました。これまで練習してきた「8の字跳び」の成果を発揮して、どの学年も縄に上手に入りとんでいました。記録を伸ばした学年もありました。
5,6年 スキー教室
2月3日にスキー教室がありました。今年は雪の心配がなく、当日も天候に恵まれよいコンディションで実施することができました。保護者や地域の方々19名が講師として指導にあたってくださり、子どもたちはみるみる上達しました。ご指導、ありがとうございました。
縦割り遊び
2月2日、縦割り遊びがありました。今回は5年生が企画を考えて、がんばって運営をしていました。ハンカチ落としや色おに、絵しりとり等、班それぞれで楽しんでいました。6年生がそっとサポートをする姿も見られました。
アクセスカウンター
5
5
9
3
6
5
検索ボックス
新着