自ら学ぶ子 共に生きる子 たくましい子
小松市立那谷小学校
〒923-0336
石川県小松市那谷町ユ54番地1
TEL 0761-65-1852
FAX 0761-65-3918
自ら学ぶ子 共に生きる子 たくましい子
小松市立那谷小学校
〒923-0336
石川県小松市那谷町ユ54番地1
TEL 0761-65-1852
FAX 0761-65-3918
9月13日 県立美術館所蔵の13点の作品が体育館に展示され、「どこでもミュージアムin那谷小」が開催されました!木場小学校5・6年生も一緒に、低・中・高学年に分かれて学芸員の方々のお話を聞きながら作品を鑑賞しました。本物はやっぱりすごい!彫刻・日本画・油絵・浮世絵、色々なジャンルの作品を鑑賞しました。気にいった作品を選んで、選んだわけを交流したり、彫刻のポーズをしてみたり・・素敵な時間を過ごすことが出来ました!
9月11日長休み、企画委員主催「お絵描き伝言ゲーム」がありました。赤、緑、青の縦割りグループ対抗です。前の人の絵を見て何か考えて伝えていく・・個性的な絵もありましたが、想像して伝わっていきました!
9月4日、5月に田植えをして観察してきた稲の稲刈りをしました。秋晴れの良い天気の中、4年生は2回目、3年生は初めての稲刈りです。JAの方、田んぼの先生、畑の先生と一緒にがんばりました。株をつかんで、かまで切って、向きをそろえて積む・・やっていくうちにだんだん上手になりました。刈り終わった後は、コンバインで脱穀。那谷地区のお米はとっても美味しいです。楽しみです。
9月3日 「那谷寺夜さんぽ」のイベントのワークショップがありました。子どもたち一人ひとりが色を選びながら自分のたんぽぽを仕上げ、那谷寺のステキなところも話し合いながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。那谷寺は子どもたちにとって、とても身近で自慢の場所です。今年は能登復興の願いもこのイベントに込められています。秋のライトアップが楽しみです。
9月2日 みんな元気に登校することができました。うれしいです。始業式では、夏休みの振り返りのあと、那谷小学校のめざす子どもの姿「自ら学ぶ子・共に学ぶ子・たくましい子」はどんな姿か、なたっ子あたりまえ5か条を確認しながら考えました。授業で、行事で、いろいろな学校生活の中で、みんながめざす子どもの姿に近づいていけるように2学期も一緒にがんばりましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |