自ら学ぶ子 共に生きる子 たくましい子
小松市立那谷小学校
〒923-0336
石川県小松市那谷町ユ54番地1
TEL 0761-65-1852
FAX 0761-65-3918
自ら学ぶ子 共に生きる子 たくましい子
小松市立那谷小学校
〒923-0336
石川県小松市那谷町ユ54番地1
TEL 0761-65-1852
FAX 0761-65-3918
3年生はたまごから自分のモンシロチョウを育てて観察しました。たまごから幼虫、さなぎになり、チョウになって巣立っていきました。家の人にも協力してもらって、たくさんお世話しました。次はアゲハチョウ。黒い幼虫が皮を脱いで緑色に~成長が楽しみです。
5月18日毎年恒例の育友会親子レク鞍掛山登山がありました。くもりでちょっと風が涼しい登山日和。鞍掛山を愛する会の方にも来ていただいてみんなでがんばって登りました!体はへとへとでしたが親子で話しながら登り、ステキな時間でした~
5月15日めざす学校集会をしました。5・6年生で考えた今年のめざす学校についてみんなに伝え、各学級の学級目標を発表しました。いい声ではっきりと発表し、みんなのやる気を感じました!発表後は仲の良い学校にするためのレクリエーションをして、とても盛り上がりました。めざす学校に近づくためにどうすればよいかみんなで考えながら実行していきたいですね!
花山大橋を見学した後、次は滝ケ原へ。東口橋を歩いて里山自然学校へ向かいました。午後は、「滝ケ原防災すごろく」!小松大学の朝倉先生、自然学校の山下さんに話を聞いてみんなですごろくを楽しみました!
5月14日全学年で春の地域学習に行きました。初めに土木事務所の方、橋を作った業者の方に花山大橋について話してもらいました。そして現地へ!新しい道を通って行き、橋面に橋の名前をペイントして好きなイラストもたくさん描きました。高所作業車にも乗せていただいて上から橋を見ることもできました!完成が楽しみです。
、
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |