不撓不屈~輝く芦中生の軌跡~
20240531 激励会①
市中学校陸上競技大会・加賀地区中学校体育大会兼県体予選会に向けた激励会が行われました。3年生にとって、部活動の集大成となる大会が陸上部を皮切りにいよいよ明日から始まります。
今日は陸上部・野球部・体操の生徒の激励会が行われました。選手は1・2年生一人ひとりのメッセージか書かれたモニュメントを駆け抜け、整列しました。それぞれの部のキャプテンが大会に向けた意気込みを語りました。その後、生徒代表そして校長先生からの激励の言葉、1・2年生リーダー会によるモニュメントに込められた思いの紹介、3年生の有志による応援団のエールがありました。
選手の皆さん、不撓不屈の気持ちで芦城中の底力を見せてきてください!!健闘を祈ってます。
20240530 6月暦、給食だよりをUPしました。
6月暦、給食だよりをUPしました。なお、6月暦については、コドモンの配信並びに各学年の学年だより等でご確認ください。給食だよりについては、5月29日付でコドモンで配布しました。
メニューの行事予定・給食だよりからもご覧ください。
行事予定 ・・・R6 6月行事予定.pdf
給食だより・・・6月.pdf
20240529 校長室だよりをUPしました。
校長室だより『「三本の矢」の強さ』をUPしました。
校長室だよりについては5月28日付でプリントで配布します。
メニューの校長室だより『「三本の矢」の強さ』からもご覧ください。
校長室だより「三本の矢」の強さ・・・校長室だより②.pdf
20240523 1年生遠足
5月23日に1年生の遠足が行われました。福井県の恐竜博物館での見学、リーダー会がクラスや学年の親睦を深めるために企画したレクリエーションを丸岡体育館で行いました。天候にも恵まれ、充実した1日となりました。
20240521 2年生校外学習
5月21日に2年生の校外学習が行われました。総合的な学習の時間「働くこと」の学習の一環として、午前中は企業訪問が行われました。クラス別に分かれて、金沢周辺の企業訪問を行いました。午後からは班別に分かれて、金沢市内の文化施設等の県学や体験活動を行いました。今後、総合的な学習の時間を通して、今回の校外学習で学んだことをまとめる活動を行っていきます。
20240517 アシトーク!!
5月17日の終礼前にアシトークが行われました。アシトークとは、クラスの友達との交流を通して絆を深めたり、友達の良さや新たな一面を発見したりすることを目的に昨年度から取り組んでいます。今年初めてのアシトークでは、各クラスで4人グループになり、サイコロTalkingを行いました。和気あいあいと行い、友達の良さや新たな一面を知ることができていました。今年度も昨年度に引き続き、計画的にアシトークを行っていきます。
20240516 修学旅行~おかえりなさい~
5月14日から3日間にわたり、修学旅行が行われました。3日間ともに穏やかな天候にも恵まれ、生徒は快適に活動を行うことができました。1日目は京都で班別自主プランを行いました。班ごとに作成したプランに基づき、京都の歴史、文化、町並みや自然などを見聞しました。2日目は広島では平和学習を行いました。平和記念公園での碑巡り、平和講話を聞き、平和記念館の見学を行いました。また、平和学習の締めくくりとして原爆の子の像の前で平和集会を行いました。誓いの言葉を代表生徒がしっかりと宣誓したあと、「折り鶴」を歌いました。最後に芦中生全員で作成した折り鶴を奉納しました。3日目はUSJでの活動となりました。USJでは、多少雨もちらつくことがありましたが、仲間やクラス、学年の親睦を深めることができました。解散式では、リーダー会生徒から「時間を守ることを意識して、取り組んだことにより、集団としての力がついた」や「修学旅行を通して大きく成長できた3日間だった」、「修学旅行で学んだことをこれからの活動に活かそう」という言葉がありました。
3年生の皆さん、お疲れさまでした。修学旅行で学んだことをこれからの学校生活に活かしてくださいね。
20240515 給食試食会
玉成会体育厚生委員会主催の給食試食会が5月15日に行われました。試食会には35名の方々にご参加いただきました。参観された保護者の皆様には、各クラスの給食の様子を参観していただきました。その後、本校の給食の概要について、栄養職員から説明し、参加者の皆さんに給食の試食をしていただきました。
お忙しい中、玉成会体育厚生委員会の皆さん並びにご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
なお、本日の献立は、以下の通りです。
「ごはん 牛乳 大豆と小魚のごまからめ 小松菜のたまごとじ」
20240514 修学旅行~いってらっしゃい~
5月14日から3日間にわたり、修学旅行が行われます。今日は修学旅行1日目です。3年生は朝6時50分に集合し、出発式を行い、京都へ向かいました。京都では班別自主プランを行います。班ごとに作成したプランに基づき、京都の歴史、文化、町並みや自然などを見聞します。広島では平和学習があります。平和記念公園での碑巡りや平和記念館の見学、平和講話を聴きます。USJでは、仲間やクラス、学年の親睦を深める予定です。なお、16日の帰着については18:45を予定しています。なお、帰着時間についてはコドモンで配信します。
20240510 お旅祭り
5月10日(金)からお旅祭りが始まりました。本校の生徒も各町内会の獅子舞などのお祭りに参加しています。5月10日(金)には各町の子供獅子の皆さんが来校し、獅子舞を披露していただきました。本校の生徒も一生懸命、獅子舞に取り組んでいました。休み時間や放課後には多くの生徒が見学し、伝統文化に触れる機会となりました。
栄町子供獅子、本町・芦田町子供獅子、大文字町子供獅子、龍助町子供獅子、末広町子供獅子、錦町子供獅子、寺町子供獅子の皆さん、ありがとうございました。
20240507 部活動発足集会
5月7日の終礼後に部活動発足集会が行われました。全校生徒が一堂に会し、部活動の意義や役割について確認しました。その後、各部でミーティングが行われ、部活動の役割や大切にしたいこと、今後の予定について確認しました。
1年生も正式に入部し、新体制となりました。キャプテンや部長を中心に部員が一丸となって、是非、頑張りましょう。
20240507 全校集会
5月7日に全校集会が行われました。4月の小松市体育大会では、多くの部活動が上位入賞を果たし、表彰披露で各部キャプテンから大会の振り返りや今後の抱負についてお話がありました。校長先生からのお話では、5月に行われる修学旅行や遠足など大きな行事に際し、周りへの配慮や気づかいを大切にし、思いやりある集団として大きく成長して欲しいということ、また心のテーマである「伝統文化を大切にする心を持とう」について、地域の行事であるお旅祭りをはじめ、さまざまな伝統文化に触れる機会をもって欲しいというお話がありました。生徒指導の先生からのお話では、今月の心得やお旅祭りについてのお話がありました。
生徒集会では心のテーマの発表や、小松市小中学生サミットの概要の説明、3年生リーダー会からの折り鶴作成についての御礼などについて発表がありました。
5月には修学旅行や遠足など、大きな行事があります。みんなで協力して行事を成功させましょう。
20240502 写生会
5月1日に校内写生会がありました。1年生は校舎周辺、2年生は末広陸上競技場周辺、3年生は末広緑地公園周辺を描きました。1年生は色彩を工夫しながら生き生きと表現すること、2年生は画面全体を奥行きの有る構図を用いて表現すること、3年生は光や影の効果を用いて、自分の思いや感じたことを反映させて表現することを製作のめあてとして、写生会に取り組みました。天気にも恵まれ、一人ひとりが真剣な姿で製作に取り組み、思いを込めた素敵な作品を仕上げることができました。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
【3年生の様子】
20240430 校長室だよりをUPしました。
校長室だより『「三本の矢」の強さ』をUPしました。
校長室だよりについては5月1日付でプリントで配布します。
メニューの校長室だより『「三本の矢」の強さ』からもご覧ください。
校長室だより「三本の矢」の強さ・・・校長室だより①.pdf
20240430 生徒総会
4月30日に役員任命式・生徒総会が行われました。役員任命式では、各委員長、学級役員がしっかりとした声で返事をしていました。返事から生徒1人ひとりの意気込みを感じることができました。生徒総会では予めクラスミーティングで話し合われた内容をもとに質疑応答が行われました。執行部・各委員長が代議員の意見や質問に対し、しっかりと応答している姿が印象的でした。芦城中学校を良くしようとする建設的な意見や前向きな質問が多い生徒総会でした。
生徒会スローガン「芦中の三本の矢~絆 信 極~」を目標に素晴らしい芦城中学校をみんなで築いていきましょう。
20240426 給食だよりをUPしました
20240424 授業参観・玉成会総会・学年懇談会
4月24日(水)に授業参観と玉成会総会、学年懇談会が行われました。授業参観では、保護者の皆様に道徳の授業を見ていただきました。どのクラスにおいても、教材を通して学びを深めていました。なお、各学年の道徳の教材は以下の通りです。
1年「人のフリみて」【内容項目B-6思いやり,感謝】
2年「おばちゃんのくれた“おまじない”」【内容項目C-13勤労】
3年「銀メダルから得たもの」【内容項目A-4希望と勇気,克己と強い意志】
その後、行われた玉成会総会・学年懇談会では、本校のPTA活動や教育活動について理解していただけたことと思います。また、授業参観に先立ち行われた玉成会の環境整備委員会主催の制服リサイクルバザーにも多くの方々に足を運んで頂きました。
お忙しい中にも関わらず、多くの保護者様にご来校頂き、厚く御礼申し上げます。引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【授業参観の様子】
【玉成会総会の様子】
【制服リサイクルバザーの様子】
20240423 5月暦をUPしました。
5月暦をUPしました。なお、5月暦については、コドモンの配信並びに各学年の学年だより等でご確認ください。メニューの行事予定からもご覧ください。
行事予定・・・R6 5月行事予定.pdf
20240422 クラス討議
4月22日にクラス討議が行われました。各クラスで今年度の生徒会活動についての話し合いが行われました。各クラスで活発な意見交流が行われ、たくさんの質問が出ました。各クラスから出された質問については、5月8日に行われる生徒総会で生徒会執行部や各委員長より、説明があります。
20230422 1年生交通安全教室
4月22日に1年生を対象に交通安全教室を行いました。講師に小松警察署交通課の方をお招きし、交通マナーや交通ルールに関することについて学びました。また事前に実施した交通ルール・マナー検定の結果をもとに、気をつけることについて解説していただきました。今日、学んだことをもとに交通マナーやルールをしっかり守りながら、生活していきましょう。