学校生活
12月10日(火) 6年 マナー給食
6年2組のマナー給食がありました。マナーについての説明の後に、特別給食をいただきました。この写真+ケーキがあります。
12月10日(火) 図書ボランティアさん読み聞かせ
図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。紙芝居やブラックライトシアターがありました。写真は「マッチ売りの少女」。
12月10日(火) 人権集会
人権集会がありました。「プラス言葉をたくさん使うおう」「ともだちのよいところをたくさんみつけよう」などの取り組みを行っていきます。
12月9日(月) 読書集会
5・6年生が小グループに分かれて読書集会をしていました。自分のおすすめの本の紹介を交代しながら行っていました。
12月3日(火) バスケットボール交流会
今江小学校で6年生バスケットボール交流会がありました。元気、笑顔、応援があふれる交流会となりました。
11月21日(木) 4年プログラミング学習
サイエンスヒルズに行って、プログラミング学習をしてきました。決められたとおりに車を移動させるプログラムを作りました。
11月15日(金) 1年算数
棒をつかって、いろいろな形を作りました。できたのは「船」でしょうか。
11月14日(木) 1年食育
栄養教諭の先生にやさいの大切さについて教えてもらいました。
11月13日(水) 2年生活
5限、屋上に上がって、学校の周りの様子について確認しました。天気は良かったのですが、風が強かったです。
11月12日(火) 5年家庭
調理実習をしていました。大根と油揚げの味噌汁ではないかと思います。
11月7日(木) 持久走記録会
全校持久走記録会がありました。一人ひとりのめあてをもち、しっかりと走ることができました。応援ありがとうございました。
11月6日(水) 4年理科
水を温めて、様子を観察しています。実験用コンロの使い方なども学びました。
11月5日(火) 全校集会・任命集会
全校集会、後期児童会・学級会の任命式がありました。委員長や学級会長が、目標について発表しました。
10月31日(木) 4年 児童発表会
稚松小学校で小松市児童発表会がありました。4年生は「向本折の伝説(詩吟)」を発表しました。
10月31日(木) 持久走
持久走記録会に向けての練習をしています。写真は2年生の様子。
10月29日(火) かみしばい
のまりん紙芝居がありました。2年生と4年生が、とてもおもしろいお話に引き込まれていました。
10月26日(土) 小松市PTA研究大会
「持続可能な育友会活動を目指して」のタイトルで、発表していただきました。会長さん、副会長さん、長い間の取り組みありがとうございました。お疲れ様でした。
10月24日(木) 朝の読み聞かせ
図書ボランティアの皆様や児童会図書委員による「読み聞かせ」がありました。写真は2年生の教室の様子です。
10月22日(火) 2年生活
地域の皆様にお世話いただいた畑でさつまいもほりをしました。今年も大きないもがたくさんとれました。
10月21日(月) 持久走
今日の長休みから持久走の取組が始まりました。11月の記録会に向けてがんばります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |