ブログ
カテゴリ:1年生
あさがお・サツマイモを植えたよ
5月に入り、学校生活にも慣れてきた1年生。生活科の時間にあさがおやサツマイモを植えました。あさがおの種の大きさやサツマイモの苗の植え方に驚いていました。話をよく聞き、上手に植えることができました。これからの成長が楽しみですね。
あきまつり
「あきまつりり」をしました。こども園の年長さんを楽しませようとドングリや松ぼっくりで工夫しておもちゃを作りました。グループでアイデアを出し合って、楽しんで作りました。
残念ながら年長さんとはできなかったけど、2年生の「おもちゃランド」とコラボして行いました。とても楽しい時間を過ごしました。
1学期 がんばりました
1学期が無事終わりました。
ドキドキワクワクした学校生活にも、もう慣れたようです。
国語の時間には、音読劇をしたり、くちばしクイズを作ったり、みんなで楽しみました。そうするうちにひらがなを習得し、読んだり、書いたりできるようになりました。また、大きなプールに入って大歓声をあげていました。そして、新しいお友達が来て、とても喜んでいました。一人ひとり思い出いっぱいの1学期となりました。2学期も、楽しみですね。
学校生活を楽しんでいます
6月になりました。
学校生活にも、慣れてきました。
お友達の名前も覚えてきています。
5月の初めに 加賀市中央公園に行きました。
2年生と縦割り活動をしました。「だるまさんがころんだ」をしました。お天気が良くて良かったです。
アクセスカウンター
6
4
4
6
0
9
検索ボックス
新着
11月6日(木)は蓮代寺小学校恒例の蓮小フェスタでした。
ユネスコスクール認定校の本校では、地域に伝わる「がめつき音頭」や「蓮代寺太鼓」を地域に方から教えてもらい、4年生と5年生になったら取り組むことになっています。
蓮小フェスタ第1部は、その成果を保護者や地域の方に見てもらう場です。
がめつきの「ドーン」という響きや太鼓の迫力に1年生からも「すごかった」「かっこよかった」と感想をもらい。今年も大満足の蓮小フェスタとなりました。
4年生は力と息をぴったり合わせて「がめ」をつきます。
素朴な「じんじの子」の歌に合わせた太鼓もかっこいい!
5年生の太鼓は蓮代寺独特のリズム「三つうち」
おしょべ踊りの太鼓
さいごは大迫力のメドレーです