2023年11月の記事一覧 2023年11月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 全学年 アーカイブ 2025年4月 (5) 2025年3月 (9) 2025年2月 (13) 2025年1月 (9) 2024年12月 (6) 2024年11月 (12) 2024年10月 (11) 2024年9月 (10) 2024年8月 (1) 2024年7月 (5) 2024年6月 (3) 2024年5月 (11) 2024年4月 (2) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (3) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (2) 2023年8月 (3) 2023年7月 (3) 2023年6月 (8) 2023年5月 (15) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (3) 2022年12月 (4) 2022年11月 (0) 2022年10月 (1) 2022年9月 (2) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 記事がありません。
子どもたちが考えたレシピがレストランで食べられる ブログ 04/23 道の駅木場潟レストランでは、蓮代寺小学校の昨年度の6年生が総合の時間に小松の野菜を使ったオリジナル郷土料理レシピを基にした「小松の野菜頃っとトマトカレーうどん」をメニューに加えていただけることになりました。 昨日は元6年担任と校長が試食会に招待され、東山の竹の子や加賀丸いもなど高級食材がゴロゴロ入ったトマトカレーうどんをごちそうになりました。本当においしかったし、この企画をしていただいた道の駅木場潟の皆様に心から感謝です。 3年生 初めての外国語活動 ブログ 04/23 3年生は初めての教科が増えます。理科 社会 習字 そして外国語活動。 初めての外国語活動の日は、自己紹介から。ES(イングリッシュサポーター)の先生に教えてもらいながら、ドキドキしながらも英語で自己紹介ができました。 1年生の学校生活 ブログ 04/10 ピカピカの1年生が入学して4日。 朝登校すると6年生が愛護性として1年生のお世話に来ます。 いっしょにランドセルを片づけたり、引き出しの使い方を教えてもらったり、遊んでもらったり。1年生もうれしそうですが、6年生もうれしそうです。 図書オリエンテーション始まりました ブログ 04/09 新学期に入り、どの学年も図書オリエンテーションをして、図書室の使い方や、読んでほしい本の紹介など学校司書より指導してもらいます。 どの子もたくさん本を読んで、自分の世界を広げてくれると嬉しいです。 かわいい1年生が入学してきました ブログ 04/07 桜が満開になり、晴天の今日。23名のかわいい1年生が入学してきました。 お返事も上手で、これからの学校生活が楽しみです。 もっと見る
子どもたちが考えたレシピがレストランで食べられる ブログ 04/23 道の駅木場潟レストランでは、蓮代寺小学校の昨年度の6年生が総合の時間に小松の野菜を使ったオリジナル郷土料理レシピを基にした「小松の野菜頃っとトマトカレーうどん」をメニューに加えていただけることになりました。 昨日は元6年担任と校長が試食会に招待され、東山の竹の子や加賀丸いもなど高級食材がゴロゴロ入ったトマトカレーうどんをごちそうになりました。本当においしかったし、この企画をしていただいた道の駅木場潟の皆様に心から感謝です。
3年生 初めての外国語活動 ブログ 04/23 3年生は初めての教科が増えます。理科 社会 習字 そして外国語活動。 初めての外国語活動の日は、自己紹介から。ES(イングリッシュサポーター)の先生に教えてもらいながら、ドキドキしながらも英語で自己紹介ができました。
1年生の学校生活 ブログ 04/10 ピカピカの1年生が入学して4日。 朝登校すると6年生が愛護性として1年生のお世話に来ます。 いっしょにランドセルを片づけたり、引き出しの使い方を教えてもらったり、遊んでもらったり。1年生もうれしそうですが、6年生もうれしそうです。
図書オリエンテーション始まりました ブログ 04/09 新学期に入り、どの学年も図書オリエンテーションをして、図書室の使い方や、読んでほしい本の紹介など学校司書より指導してもらいます。 どの子もたくさん本を読んで、自分の世界を広げてくれると嬉しいです。