活動の様子

符津っ子の様子

10/5 運動会!

 心配されたお天気も子どもたちのがんばりと願いが空に届き、絶好の運動会日和となりました。

 団が一つになった応援合戦、バトンと心をつないだ全員リレー、会場が盛り上がった玉入れ、大玉運び、騎馬戦、かわいく華やかな低学年の表現、迫力と気合のあふれる中学年のソーラン、一糸乱れぬきびきびした集団行動と仲間を信じて創り上げる組体操の大技を決めた高学年・・・本当に素晴らしかったです。

 楽しもう!!~全力で心を一つに最後まで~のスローガンにふさわしい、楽しい温かい立派な運動会でした。

 たくさんの保護者の方、地域の方に応援していただきました。ありがとうございました。

 片付けも大勢の保護者の方にお手伝いしていただき、あっという間に終わりました。重ねてお礼を申し上げます。

 

 

 

全校応援練習

 3限目に全校応援練習を行いました。赤団も白団も、団長中心に大きな声、そろった動きが見られました。引き締まった中に、工夫やユーモアも盛り込み、見ごたえのある内容でした。本番が楽しみです!

 

運動会練習

 いよいよ今週の土曜日(5日)に迫ってきた運動会。今日は1回目の全体練習が行われました。各学年の練習もいよいよ終盤!仕上げに向かって練習にも熱が入ります。本番まであとわずか・・全力で頑張ってほしいです。

奉仕作業ありがとうございました。!

 21日奉仕作業を行いました。お休みの日の早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参加していただきました。2年ぶりに外での作業ができ、、運動場や学校の周りの草がなくなり、すっきりきれいになりました。校舎内も日ごろの掃除では手の行き届かないところをきれいにしていただきました。

 大勢の方の協力で気持ちよく過ごせる学校になったことを子どもたちにも伝えたいと思います。ご協力ありがとうございました!

 

1~5年生 校外学習

 18日、1~5年生が校外学習に行きました。ルールを守り公共の場での態度を学ぶこと、見学や体験したことから新たな気づきや知識を得ること、そして仲間を思いやり、困ったときには助け合うことをめあてに、学年ごとに出発しました。お天気にも恵まれ、有意義な一日を過ごしたようです。

 今日お留守番だった6年生は、11月金沢自主プランに出かけます。

 

 

運動会結団式!

17日の3限目に運動会の結団式を行いました。今年のスローガンは「楽しもう!~全力で心を一つに最後まで~」です。各クラスで色塗りをした一文字ずつが集まり、一つのスローガンが出来上がりました。運動会当日は校舎の窓に貼る予定です。

応援団長が、あいさつをし団全体で初めて声を出しました。今日から10日余りの間、応援や競技の練習が本格的に行われます。最後まで、全力であきらめず、仲間を思い、悔いのない練習をした結果、楽しい運動会が待っていることでしょう。がんばれ!符津っ子!

1年生もあいさつ運動

 今週は、6年生の「うちわによるあいさつ運動」に1年生の姿が見られるようになりました。6年生からうちわを借りてうれしそうに元気にあいさつする1年生・・この輪が広がっていくといいです。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 今日から、2学期の図書ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。子どもたちが楽しみにしている時間です。今日も9人のボランティアさんが読み聞かせ、紙芝居、落語を聞かせてくださいました。温かい人の声で、素敵な作品に出合うことができる貴重な機会です。

 

運動会練習が始まっています!

10月5日の運動会に向けて、各学年で少しずつ練習が始まっています。

今日は5年生が組体操の倒立の練習、2年生が1年生をリードできるよう表現の練習に頑張っていました。結団式は17日です。暑い中ですが、運動会に受けて頑張ってほしいです。

ピカピカ符津っ子週間

 今日からピカピカ符津っ子週間がスタートしました。各クラスで決めた目標を実践し、規律ある学校生活をみんなでつくっていくことがめあてです。児童玄関には、各クラスのめあてと様子がわかるカードを掲示しています。帰りの会にふり返り、次の日につなげられるようしっかり取り組んでほしいです。

あいさつうちわの取組は、今週は6年2組の児童ががんばってくれています。