活動の様子

符津っ子の様子

運動会結団式

9月22日(月)は運動会の結団式がありました。今年のスローガンは「全員主役~輝け!150年目の符津っ子たち~」です。各団の団長さんや応援団の高学年がとてもしっかりと団をまとめている姿が頼もしかったです。これからみんなで力を合わせて最高の運動会をつくりましょう。

PTA奉仕作業 ありがとうございました

20日早朝から、PTA奉仕作業がありました。たくさんの保護者の方に参加いただき、普段子供たちができない、高い場所や外窓、学校の周りなどなど本当に丁寧に掃除をしていただきました。ご自分のお仕事が終わったら進んで違う仕事を探す姿、細かなところまで黙々と働いてくださる姿は本当に素晴らしく、感動いたしました。子供たちが安心して気もちよく学習できる環境になりました。心より感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【奉仕作業の様子は児童玄関に掲示して子供達にも見てもらいます】

運動会練習がんばっています

今年は符津小学校150周年。150周年にふさわしい運動会にしようと、各学年運動会練習が始まっています。特に表現では2・4・6の上学年が下学年の見本となるよう先にふりや動きを覚えられるよう一生懸命です。苦手な子もいるでしょうが、一人一人が頑張っている、素敵な符津っ子です。

【6年 組体操の技を練習中です。さすが6年生。】

【3・4年 よさこいを4年が3年に教えて、もうだいぶ踊れるようになっています。】

【2年 1年生の見本になるようリズムを一生懸命練習中です。】

 

5年 稲刈り体験

19日、5年生が稲刈り体験をしました。田んぼのお世話をしてくださる田中さんやJAの方々のご協力のもと、一生懸命稲を刈ることができました。お米に込められたたくさんのお世話についても学ぶことができましたね。私たちの周りにある食料は多くの方の力で育てられていることを忘れずに、大切に食べたいですね。

4年 器械運動教室

19日、K’s体操クラブの方2名に来校いただき、4年生に鉄棒を教えていただきました。逆上がりのコツや、後方支持回転など、その子のレベルにあった指導をしていただきました。このコツを忘れず自分たちでも練習できるといいですね。K’sの皆さん、ありがとうございました。

1年 生活科 夏となかよし

生活科では「夏と仲良し」という学習で、水や土と触れ合う学習があります。今年はあまりに暑くて1学期行うことができませんでした。19日はとても気持ちの良い快晴の中、土に水を混ぜ、どんどん発想を広げて思う存分遊ぶことができました。楽しくてみんな大満足でしたね。

2学期ピカピカ符津っ子週間

学期のはじめに、学習の規律をみんなで考え、整えることを目的として「ピカピカ符津っ子週間」が行われました。各クラスで目標を立て、1週間取り組みました。互いに声を掛け合いながら意識して行動し、頑張って取り組む姿が多く見られた1週間となりました。

秋の校外学習

10月12日(金)は秋の校外学習でした。学校から離れ、各学年が様々な場所で学習に関係のある学びをしてきました。帰ってくると、どの子も「楽しかった」と嬉しそうに話していました。現地に行って、専門家の人からお話を聞いたり、実物を見たりすることはとても大切な学習ですね。保護者の皆様、お弁当等の準備、ご協力ありがとうございました。

1年:ふれあい昆虫館・獅子ワールド

2年:石川動物園・寺井中央児童館

3年:小松市埋蔵文化センター・能美市防災センター

4年:エコロジーパークこまつ・サイエンスヒルズこまつ

5年:金沢港湾 航空整備事務所・北國新聞 白山印刷センター

クラブ活動でもタブレットが大活躍

符津小学校にはたくさんのクラブがあります。9月10日のクラブ活動では新しくなったタブレットを使うクラブがたくさんありました。動画で折り紙の折り方を見たり、なぞ解きを作ってみたり、プログラミングをしたりと、様々な使い方をして楽しみながら活動をしていました。

5年 体力向上アクションプラン②

1学期に引き続き、5年生がダイナミックの方から「走る・跳ぶ」動作の基本を教えてもらいました。だんだん動きが難しくなっていきましたが、ゲーム形式を取り入れてもらいながら楽しく運動を教えてもらいました。ダイナミックの皆さんありがとうございました。