学校日記
3年生 書初め練習
3年生から、毛筆での「書き初め」となります。今日は、初めて全部の道具を準備して、本番と同じように練習をしました。お手本をじっくり見て、一画ずつ丁寧に書きます。ピンと張りつめた空気の中、集中する姿が素晴らしいです。
1年生 秋祭り
14日の水曜日に、1年生が「秋祭りのお店やさん」を開きました。「おようふくやさん」や「まとあてゲーム」「どんぐりあすれちっく」など、秋を楽しむお店がいっぱいでした。どのお店も工夫されていて、ルール説明もとても上手でした。
6年生 租税教室
12月19日、小松市役所の方を講師にお招きして「租税教室」が行われました。小松市は1年間で約170億円の税金が集まります。実際に1億円の見本が入ったカバンをもってその多さを実感しました。市民から集められた税金は、わたしたちのくらしを守るために大切に使われていることを学びました。
授業の様子
2学期も残すところ2週間となりました。子どもたちは今週もいろんなことに頑張っています。
1年生:算数の始まりは毎回、計算カードから。足し算・引き算がスラスラになるまで繰り返し練習します。
2年生:生活科で育てた大根を収穫しました。大きく育っていましたね。
3年生:理科で、太陽の光を集める実験中です。約束を守って安全に実験ができました。
4年生:2学期のまとめの時期です。テストが続きます。
5年生:タブレットを使って英語のスピーキングテスト。まずはペアで練習します。
6年生:板津校区の小学校が集まって「バスケットボール交流会」を行いました。白熱した試合が続きました。
4・5・6年生 器械体操教室
KS体操教室の先生をお招きして「器械体操教室」が行われました。両足でリズムよく跳んだり転がったりする練習をした後、いよいよ跳び箱です。できるかな?と不安だった子どもたちも積極的にチャレンジして「開脚跳び」や「台上前転」ができるようになりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |