最近の出来事
がんばった国府検定
国府検定で満点をとった子に校長先生から表彰状が渡されました。これまで、何度も表彰状をもらっている子、今回初めてもらった子などたくさんの喜びの顔を見ることができました。次回は、7月下旬に1学期の漢字50問テストです。50問漢字テストに向けて、今から自学をがんばろう!
災害に備えよう
7月8日(水)シェイクアウト石川に参加しました。地震災害時にどのような行動をとるのかを体験しました。事前指導をしっかりと受けていた子どもたちは、素早い行動で机の下に隠れ、自分の身を落下物から守っていました。本当に災害があった場合、どこにいても自分の命を守る行動がとれるように訓練は大切にしましょう。
3年生理科 チョウの体のつくりってどんなんだろう?
3年生理科では、「チョウを育てよう」という単元を学習しています。畑からチョウの卵をとってきて、教室で飼育しました。これまでたくさんのチョウが生まれ、国府の空に放しました。今日は、学習のまとめとして、チョウの体のつくりを学習しました。実物のチョウでは観察しにくいためICTを活用しNHKのデジタルコンテンツで観察学習をしました。チョウを画面上で360°回転させながら、チョウの体のつくりを確かめていました。1人1枚のタブレットが早くほしいですね。
家庭学習の成果を確かめよう
7月2日(木)、本年度最初の国府検定の日です。国府検定とは、家庭学習の自学で取り組んだ学年ごとの課題の確認テストです。子どもたちは、今日の日を目指して自学に取り組んできました。満点になると校長先生から表彰されます。課題は、2年生は「時刻と時間」、3年生は「言葉」4年生は「3年理科のまとめ」、5年生と6年生は「都道府県名」です。みんながんばっていました。
すいえい
ついに、プール開きです。子どもたちの歓声がプールから聞こえてきました。本年度は、新型コロナウイルス対策で普段と違う新しい水泳授業の形になりました。週に1回の水泳授業ですが、自分で目標をもって、1時間を大切にした練習をしてほしいです。
小松市立国府小学校
〒923-0053
石川県小松市河田町40番地1
TEL:0761-47-2079
FAX:0761-47-4619
令和7年度の授業日
【1学期】4月7日(月)
~7月18日(金)
【夏休み】7月19日(土)
~8月31日(日)
【2学期】9月1日(月)
~12月24日(水)
【冬休み】12月25日(木)
~1月7日(水)
【3学期】1月8日(木)
~3月24日(火)
【卒業式】3月17日(火)
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |