学校日記
鑑賞教室
劇団青い鳥による「アーサーと王の剣」が上演されました。迫力ある舞台に、子どもたちはドキドキしたり笑ったりしながら集中して見ていました。
鑑賞教室に向けて
11月20日に「鑑賞教室」に向けて劇団のみなさんによるワークショップが行われました。劇団のみなさんが普段行っている、セリフをはっきり言うための練習や体操、仲間と気持ちを一つにそろえるための呼吸方法などを体験しました。12月6日はいよいよ「アーサーと王様の剣」本番です。どんな舞台が繰り広げられるのか楽しみです。
4年 校外学習
4年生の校外学習は、サイエンスヒルズです。プログラミング教室ではロボットをうまく走らせるために試行錯誤を重ねました。科学教室では熱気球の実験を通して温めた空気の重さについて学びました。プラネタリウムも視聴し科学を堪能した一日でした。
5年 社会見学
11月22日、「コマツ」へ社会見学に行ってきました。より品質の高い製品を作り上げるため、工場がどのような工夫や努力をしているのかについて学習してきました。
合同避難訓練
津波や洪水になった場合どのように避難するのか、保育園と小学校で合同避難訓練を行いました。その後、引き渡しのデモンストレーションも行いました。子ども達は先生の話をしっかりと聞き、自分の命を守る行動ができました。
4・5年 生と性の学習会
助産師さんをお招きして「生と性の学習会」を行いました。自分の「いのち」だけでなく、友だちやほかの人の「いのち」も大切なものであること。人それぞれ感じ方や考え方が違うから、他の人の「いのち(体)」に触れることがある場合は最大限の注意と配慮が必要であること等を学びました。また、妊婦体験や胎児体験、新生児人形を抱っこする体験を通して、自分たちの「いのち」はとても大事に育てられてきたことを実感していました。
1・2年 お話宅配便
「お話宅配便」が犬丸小に今年もやってきました。読み聞かせや紙芝居など楽しいお話に、子供たちは引き込まれるように聞いていました。
花のコンクール「銀賞」
「緑の少年団」の活動の一環として育てた児童玄関前の花が、見事「銀賞」に輝きました。代表の3人が表彰式に参加し、賞状と記念品を受け取ってきました。花は見る人の心を癒し、また元気にもしてくれます。5年生のみなさん、お花のお世話ありがとうございます。
性暴力被害の相談窓口について
令和4年4月1日施行の「教職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」を踏まえ、学校では児童生徒を性暴力から守るとともに学校が安心して過ごせる場となるよう研修等を行い防止に努めて参ります。学校以外にも相談窓口がありますので、以下のURLをご参照ください。
◆パープルサポートいしかわ (いしかわ性暴力被害者支援センター)
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html
6年 心の健康講座
スクールカウンセラーの先生から、思春期の心や、ストレスの対処方法、人間関係で大切なことについてお話していただきました。どの児童も真剣に聞いていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |