ブログ

学校日記

3年 ブラッシング教室

歯医者さんと歯科衛生士さんをお招きして、ブラッシング教室を開きました。正しい歯の磨き方を教えてもらった後、実際に自分の歯を磨きます。磨き残しがないか鏡でチェックしながら丁寧に磨きました。みんなでむし歯0を目指しましょう。

後期クラブ

工作クラブ:オリジナルキャラクターを作成中。

スポーツクラブ:バレーボールに挑戦。

ボードゲームクラブ:ルールを守って楽しんでいます。

3年 警察官の仕事

警察の方をお招きして市民のくらしを守るために、どのような仕事をしているのかお話を聞きました。交通整理だけでなく、犯罪防止や災害時の救助活動などいろんなお仕事をしていることを知りました。たくさんの人に支えられて私たちの安全は守られていることが分かりました。

5年 校外学習

酪農の学習のため「ホリ牧場」へ行ってきました。最初は大きな牛に驚いていましたが、エサをやったり様子を見たりしているうちに慣れて可愛くなってきました。牧場の方からお話を聞く中で、牛をとても大切に育てていることが伝わってきました。だからこそ、安全でおいしい乳製品ができるのですね。

 

 

秋の読書祭り

秋といえば読書。今日の朝スキルは先生方がいろんなクラスへ行って読み聞かせをしました。面白いお話・ふしぎなお話・科学のお話・心があったかくなるお話・・・本は心の栄養です。この期間は3冊本を借りることができます。たくさん本を読んで心を豊かにしましょう。

縦割り活動

11月のたて割り活動がありました。「だるまさんがころんだ」や「鬼ごっこ」「かぶっちゃやーよ」等、いろんな学年が集まって一緒にゲームやスポーツを楽しみました。どのチームも笑顔があふれています。

ロードレース大会

11月8日、ロードレース大会が行われました。子ども達は練習の成果をいかし、精一杯の力でさわやかな秋晴れの中を走り抜けました。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

5年 いじめ防止教室

 弁護士さんをお招きして「いじめ防止教室」を行いました。どのような場合がいじめになるのか、意見を出し合いながら話し合いを進めました。いじめは絶対に許されないことを確認し、いじめをなくすために何ができるのかを考えました。

「琴」の演奏会

3456年生対象に、琴の演奏会が行われました。琴とピアノのきれいな音色を聞いたり、琴についてのクイズを行ったりしました。また、実際に琴を演奏する体験もありました。琴のことをもっと知りたくなりましたね。

非行被害防止講座

3456年生と保護者を対象とした「非行被害防止講座」を行いました。今回は特に「ネット依存」にならないためにどうしたらよいのかを中心にお話していただきました。講座をもとにして、各家庭では「ネットルール」について話し合ったこと思います。自分で決めたルールは自分で守り、適切な使い方を身につけていきたいです。